「日本海オロロンライン」石狩~留萌 #4 やん衆にしん漬「田中青果店」

「日本海オロロンライン」石狩~留萌編も大詰めとなりました。 前回、増毛町の地酒「国稀」をご紹介させていただきました。「大吟醸」は確かに究極の味でした。 増毛には地酒「国稀」以外に夏は旬の海の幸を堪能できるお店があります。 昨日紹介の「国稀」を少し増毛駅方面へ進行すると「寿司のまつくら」があります。 ↑【寿司のまつくら】 夏はやっぱり、ウニです。 新鮮な生ウニは最高です…

続きを読む

「日本海オロロンライン」石狩~留萌 #3 岩尾温泉と地酒「国稀」

「日本海オロロンライン」石狩~留萌の3回目をお伝えします。 その昔、陸の孤島と言われた雄冬を過ぎると再びトンネルが続きます。 札幌~留萌間が全線通年開通となったのは1992年のことです。 雄冬通過後10分程で岩老地区に入ります。 ↑【岩老地区】 ここ岩老地区に日帰り専用の温泉施設があります。 「岩尾温泉 あったまーる」です。 http://www.town.mashik…

続きを読む

「日本海オロロンライン」石狩~留萌 #2 雄冬地区

前回に続き仕事で行った留萌方面からお伝えします。 今回は石狩市と増毛町の境界に位置する雄冬(おふゆ)地区からお伝えします。 前回お伝えした通り国道231号は約20年前まで未開通部分が多く存在した国道でした。 その国道231号が通年全線通行可能となったのは1992年10月22日のことです。 (※雄冬~大別苅間は1984年5月15日から冬期を除き山道ルートが通行可能となりました) …

続きを読む