妹背牛町カーリングホール

皆さん、「カーリング」というスポーツをご存じでしょうか。 今まで一般的にほとんど知られていないマイナーな競技でしたが、1998年開催された第18回オリンピック冬季競技大会(長野)より正式種目に採用されました。 その後2006年トリノ大会では第7位に入り、あの熱戦をテレビ前で応援された方も多いことと思います。 さて、それ以来日本国内でカーリング競技に対する注目が集まりました。…

続きを読む

空知の境界 その2(恵比島峠編)

空知の境界第2弾をご紹介します。 前回、幌加内トンネルで接している深川市(空知管内)と幌加内町(上川管内)の境界をご紹介させていただきました。 今回は道道549号峠下沼田線で接している境界をご紹介したいと思います。 今回ご紹介する境界は沼田町(空知管内)と留萌市(留萌管内)になります。 この道道549号峠下沼田線に沿って留萌本線が走っています。 留萌本線は深川市と港町増毛町…

続きを読む

空知の境界 その1(幌加内トンネル編)

最近、空知のあちらこちらを飛び回っている私ですが先日深川市を訪問した際、昨年開通した幌加内トンネルまで行ってみました。 このトンネルは札幌市と浜頓別町を結ぶ国道275号にあり、このトンネルを境に深川市と幌加内町の行政界でもあります。 ちなみに蕎麦の作付面積及び生産量の全国一は北海道です。 その北海道にあって蕎麦の作付面積及び生産量の第1位は幌加内町で第2位が深川市です。 北海…

続きを読む