胆振線「蟠渓駅」跡とオサルの湯 2016年06月30日 鉄道 観光(道内) 旅と温泉(道内) かつて北海道にあった国鉄胆振線は1986年11月1日、翌年4月の国鉄分割民営化を前に廃止となりました。 胆振線は室蘭本線「伊達紋別駅」と函館本線「倶知安駅」を結ぶ全長83.0km(この他に京極-脇方間7.5kmも存在)の路線でした。 この胆振線は当時地域の足であったことは勿論ですが、鉄道ファンに大変有名な路線でもありました。 「札幌駅」発、「札幌駅」行、「いぶり号」は循環準急(後に循環…続きを読む
日本一の秘境駅「小幌駅」 2016年06月28日 鉄道 観光(道内) 「小幌駅」・・・ その読み方も含め今までは鉄道マニアしか知らなかった駅が今や全国にその名が知れ渡るようになりました。 「小幌駅」は「こぼろえき」と読みます。 JR北海道室蘭本線にある駅で行政区は「豊浦町」です。 http://www.town.toyoura.hokkaido.jp/ どんな田舎にある駅でも、その多くは駅に通じる道が存在します。 仮に車が通行で…続きを読む
我が家「命の水、美郷名水」と「カミホロ荘」 2016年06月22日 観光(道内) 旅と温泉(道内) ちょっと大袈裟な表現ですが、我が家では水道水ではなく湧き水を飲んでいます。 しかもその湧き水は自宅から160km離れた場所にあります。 湧き水を飲むきっかけは、カミさんが尿管結石を患い自宅の水道水を飲まなくなった事に始まります。 我が家では温泉歩きをしており、その際近郊あった名水を汲んで来ていました。 カミさんは全道各地の名水、約20数種類を飲み比べ、その中から選ばれたのが「…続きを読む