地域まちづくりと鉄道 その4 「外房線・内房線、房総半島各駅停車の旅」

いすみ鉄道で大原駅に到着しました。 帰りの新千歳行き飛行機は最終便ですのでここから上総中野へ折り返し、その後さらに大多喜に戻り高速バスで羽田へ行ったり、上総中野から小湊鉄道で五井駅へ出てそこから高速バスで羽田という選択肢もあります。 また、電車で羽田空港方面へ行くのであれば外房線で蘇我経由で行くのが時間的に短くなっています。 しかし、今回私が選択したのは大原駅から外房線、内房線…

続きを読む

地域まちづくりと鉄道 その3 「いすみ鉄道、後編」

いすみ鉄道は高校生の通学の足として貴重な存在となっています。 http://www.isumirail.co.jp/ そして移動の為の列車から「乗る事が目的の列車」として首都圏をはじめ全国にそのファンがいる鉄道会社でもあります。 今日の人気は2009年6月28日、公募社長として就任した鳥塚亮さんの功績が非常に大きいかと思います。 地域住民一体となったローカル線を元気にするアイデアや活動は…

続きを読む

地域まちづくりと鉄道 その2 「いすみ鉄道、前編」

全国のローカル線先進事例、その2として今回は千葉県房総半島にある「いすみ鉄道」をお伝えします。 http://www.isumirail.co.jp/ その前に「いすみ鉄道」との出会いについてお話しさせていただきます。 私が「鉄」の道に入り込んだのは小学4年の時購入した1冊の道内時刻表がきっかけでした。 水田農家で生まれ育った私に娯楽が少なく、毎晩この時刻表を眺めなが…

続きを読む