マイカーの旅 #51 「湯原温泉」

米子自動車道へ入り北進します。
車は湯原温泉に向け順調に走行を続けています。
まもなく湯原ICに到着です。


湯原ICゲート
↑【米子道 湯原IC】

湯原温泉へはここ湯原ICで下ります。






国道313号を右折
↑【湯原IC出口(国道313号)交差点】

湯原ICを出てまもなく国道313号とのT字路交差点に差し掛かります。

右折し湯原温泉へ向かいます。





湯原ICから湯原温泉街までの走行状況はこちらをご覧下さい。

■米子自動車道「湯原IC」~湯原温泉 走行状況
(5分46秒)






湯原温泉街
↑【湯原温泉】

湯原温泉街を走行します。
湯原温泉は岡山県を代表する温泉です。





私が向かうのは河原にある「砂湯」と言われる無料の露天風呂です。

北海道で砂湯と言えば屈斜路湖畔にあるココですが・・・




河原駐車場
↑【湯原温泉】

河川敷に駐車しここからは歩いて行きます。






砂湯入口
↑【湯原温泉 砂湯】

駐車場から5分程歩くと砂湯入口に到着です。






ダム全景
↑【湯原温泉 砂湯】

温泉ガイドブック等でこの風景をご覧になった方も多いかと思います。






街かど物語其の七
↑【湯原温泉 砂湯】

「街かど物語 其の七」と書かれた入浴に関する注意が書かれていました。






露天風呂全景
↑【湯原温泉 砂湯】


露天風呂の様子です。



岩風呂なのに砂湯と言われているのは川底の砂を噴き上げながらお湯が湧いている事からきています。
「砂噴き湯」とも呼ばれています


湯原温泉「砂湯」は全国露天風呂番付で西の横綱と言われています。

ちなみに東の横綱は群馬県にある宝川温泉です。
我が家では1995年3月に訪問しています。

画像
↑【宝川温泉(群馬県)】

こちらが宝川温泉「汪泉閣」の大露天風呂です。








お願い
↑【湯原温泉 砂湯】

入浴にあたってのお願いが書かれています。

下着や水着での入浴が禁止されています。
女性の方は少し入浴しずらいかもしれません。






点在する露天風呂
↑【湯原温泉 砂湯】

河原に露天風呂が点在しています。

正確には3箇所の浴槽があります。









それでは失礼して3箇所の浴槽全てに入らせていただきます。

長寿の湯・脱衣場前
↑【湯原温泉 砂湯】

脱衣場前に「長寿の湯」があります。






美人の湯
↑【湯原温泉 砂湯】

2箇所目は「美人の湯」です。






子宝の湯
↑【湯原温泉 砂湯】

3箇所目は「子宝の湯」です。





入浴目線
↑【湯原温泉 砂湯】

どの露天風呂からも周りの緑が優しく目に溶け込んできます。

旅の疲れも一気に飛んでしまいます。





14年前岡山県を訪ねた時は湯郷温泉を訪ねましたが、今回湯原温泉を訪問できとても嬉しく思います。

砂湯はまさに西の横綱に相応しい素晴らしい露天風呂でした。



さて次回は、さらにお隣の県にある名湯へ立ち寄りたいと思います。




住所は
岡山県真庭市湯原温泉

入浴料:無料
営業時間:24時間

※駐車場は近くの河川敷空き地を利用


●湯原温泉公式ホームページ
http://www.yubara.com/



■「湯原温泉 砂湯」はこちらです。












※TOP画面にあるお宝(銅マーク)に関する記事は下記をご参照下さい。
http://takara-sagashi.at.webry.info/200808/article_1.html


それでは。

この記事へのコメント

  • もぐら

    この温泉は私も気に入っています。

    べっ別に混浴というわけでは無いですよ。(笑)
    前回行ったときは家族連れなどが居られて、女性の人とも一緒に入った形となり、男性としても少々恥ずかしいものでした。
    そして上の道路から観客に見られて恥ずかしいものの、川の辺できれいな景色でとても気持ちの良いところです。
    2008年09月07日 20:44
  • 温泉マン

    ●もぐらさん
    本当にここは素晴らしい露天風呂です。
    西の横綱に相応しい湯に違いありません。
    お湯に入っている時はとても気持ちよく周りから見られている事など忘れてしまいます。

    でも深夜に変な輩が多く出没すると聞いています。
    岡山市内から遠路車でやって来る人もいるようです。(笑)
    2008年09月07日 20:53

この記事へのトラックバック

お宝マークを見つけたら、報告して下さいね
Excerpt: 「お宝マークを見つけたら、報告して下さいね!」について
Weblog: かれーうどん
Tracked: 2008-09-08 14:50

「もぐらくん」タオル
Excerpt: 7月の建設ブロガーの会でお世話になった広島県の「もぐらくん」さんから昨日郵便物が到着しました。 何か重要書類でも送って来られたのかと思い開封してみると・・・
Weblog: 北海道人の独り言
Tracked: 2008-09-21 06:44

U市の露天風呂
Excerpt: 最近テレビや新聞で報道され議論を呼んでいる「U市の露天風呂問題」。 ブログ上でもこのテーマに関し多くの意見が書き込まれています。 先日私も現地を訪ね現状を見てきましたのでレポートします。
Weblog: 北海道人の独り言
Tracked: 2008-10-15 00:30

東京・群馬の旅 #12 「尻焼温泉」 その2
Excerpt: 私も10数年前まで北海道の秘湯、野湯と言われる場所を数多く訪ねていました。 最近は年齢的なこともあり車でその近くまで行ける場所のみの訪問になってきました。
Weblog: 北海道人の独り言
Tracked: 2010-12-14 12:48