温故知新の旅 #12 「川北温泉」と「メロディロード」

温故知新の旅は道南から一気に道東へ飛びたいと思います。

先日所用で釧路近郊まで行ってきました。

今年のゴールデンウィーク、久し振りに根室、別海方面を訪ねたのですが時間の都合でそのまま帰ってしまいました。

まだまだ立ち寄りたい場所が沢山あったので、今回釧路の次の用事は網走近郊なのですが、時間に余裕があるので少し遠回りをして向かいたいと思います。

釧路近郊での用事を済ませ釧路市内での宿泊を考えたのですが、次の日の行動を考え中標津町に宿泊する事にします。

以前仕事で来ていた時に定宿にしていた温泉ホテルです。

マルエー温泉
↑【ホテルマルエー温泉】

近郊の仕事で出張で来られている方々が多く宿泊されているホテルです。



さて、前日の晴天とうって変わり翌朝は雨模様となってしまいました。

中標津町市街から道道774号川北中標津線を国道244号方面へ向かいます。
この道路は昔仕事の関係で良く足を運んでいた路線です。


この路線沿線にも温泉があるのですが、今回早朝のためまだ営業していませんので通過させていただきます。

鐵の湯入口の大きな看板
↑【鐵の湯】

営業は午前9時からのため通過させていただきます。
(私が来たのは午前8時前でした。)



また道道沿線には現在休業している温泉で、温泉掘削時に掘り当てた深層水を持ち帰る事ができる場所があります。

建物全景
↑【天祐川北温泉】



取水所全景
↑【天祐川北温泉】



説明板
↑【天祐川北温泉】

丁度飲み終えたペットボトルが1本あったので頂戴させていただきました。





さて、この道道川北中標津線沿線に面白い場所があります。

次の動画をご覧下さい。




これは地元建設会社の社長が考案され特許出願中の「メロディーロード」と言われるものです。

現在このようなメロディーロードは全国にあります。



さて先へ急ぎます。

国道244号交差点を左折し斜里町方面へ10km程走行すると金山橋に到着します。

金山橋入口
↑【川北温泉】

ここが川北温泉への入口です。





林道入口
↑【川北温泉】

約5kmの狭いダート道を走行します。対向車に十分注意し走行しましょう。





温泉手前400mに分岐点があります。

最後の分岐点
↑【川北温泉】



案内標識に従って右折します。

分岐点の案内標識
↑【川北温泉】

温泉はもうすぐです。






温泉小屋
↑【川北温泉】

こちらが川北温泉の温泉小屋です。






19年前我が家が訪ねた時とあまり変わっていません。
地元の方々が大切に守り続けてきた温泉です。

温泉小屋
↑【川北温泉 ※1990年9月】







休憩小屋
↑【川北温泉】

温泉小屋脇にある休憩所です。





駐車場・キャンピングカー
↑【川北温泉】

駐車場にはいつもキャンピングカー等が来ています。




さて温泉に入らせていただきましょう。

入口拡大
↑【川北温泉】

温泉小屋入口です。





温泉分析
↑【川北温泉】

手作りの温泉分析が書かれていました。





男湯浴槽
↑【川北温泉】

こちらが男湯の浴槽です。






19年前訪問時と全く変わっていません。

浴槽
↑【川北温泉 ※1990年9月】



当時女湯に女房だけだったのでちょっと失礼して・・・

画像
↑【川北温泉 ※1990年9月】

新鮮な湯は透明です。時間の経過と共に酸化し白濁となります。







45.9度
↑【川北温泉】

湯温を計ってみると45.9度ありました。ここではこの位が普通のようです。




それでは私も失礼して・・・

温泉マン入浴
↑【川北温泉】

いつもながら極楽の湯です。





私が訪問時には隣町である中標津町の方がお二人来られており、しばしお話しをさせていただきました。

週に数回は来られるとの事ですが

「ここのマナーはとても良いですよ」

とおっしゃっていました。


私もここへの訪問は5回目となりますがいつ来ても気持ちよく入浴させていただく事ができます。

いついつまでもこの素晴らしい湯があり続けることを切に願いたいと思います。



さてあまりにも気持ち良いのでついつい長湯になってしまい次の仕事に差し支えます。

・・・といってもまだまだ寄り道をしていきたいと思います。(笑)




●「川北温泉」 ※Shibetsu Town Walker webより
http://www.shibetsu.net/spot/spa/



■「川北温泉」はこちらです。


より大きな地図で 川北温泉 を表示









それでは。

この記事へのコメント

  • ゆぅ&かん

    こんばんは~(^^)
    メロディーロード楽しいですね、聞きほれますね知床旅情‥(^0^)
    川北温泉良い所ですね、まだ行った事が無いので今年は行きたいと
    思っています‥(^^)
    地元の方もおっしゃるようにマナーの良いっ言うのは良い事ですね‥!!!
    訪問者が多くなれば心無いマナーの悪い人達も訪問されますもんね、
    これからもマナーを守って利用して頂たいですね‥(^0^)/
    2009年07月01日 19:45
  • 温泉マン

    ●ゆぅ&かんさん
    中標津・標津方面は温泉もたくさんあり楽しい場所ですね。
    川北温泉へ行かれる時は是非メロディロードにお立ち寄り下さい。
    そしてマナーの良い川北温泉を存分にご堪能下さい。
    2009年07月01日 22:41
  • 神埼正勝

    初めて投稿します。
    昔のことですが、よく天祐川北温泉を利用していました。
    そこの休憩室で出されていたお茶がありました。
    経営者の方に聞いてみたことはあるのですが、
    1つは「みずばしょう」を煎じたもの
    もう1つは「バイケイソウ」と聞こえてしまったのですが、
    恐らく聞き間違いだと思います。(すずらんと同じ有毒な成分を持っているので)
    北海道の温泉のオーソリティーとお聞きしていますので、
    もしご存知であれば、ぶしつけではありますがお知らせいただければ幸いです。
    2015年05月11日 13:43
  • 温泉マン

    >神埼正勝さん、初めまして。
    コメントありがとうございます。
    お尋ねのお茶の件ですが、残念ながら私は飲んだ経験がありません。
    神崎さんのお話をお聞きし私も飲んでおけば良かったと後悔しています。
    今回はお役に立てず申し訳ございません。
    今後もお時間がございましたら当ブログを訪問いただけましたら嬉しいです。
    それではよろしくお願いいたします。
    2015年05月12日 10:37

この記事へのトラックバック