出張旅行記 #3 小田急「新宿駅」

今回の東京出張で1日だけ温泉に宿泊することにしました。
以前から一度行ってみたいと思っていた箱根方面です。
熱海や伊豆には行った事があったのですが箱根には行った事がありませんでした。


靖国神社から都営地下鉄新宿線にて新宿駅に戻ってきました。

鉄道ファンでもある私が箱根方面へ利用する電車はもちろん小田急です。

停車駅案内




電車の発車時刻まで時間があるので駅周辺を散策したいと思います。

改札口




東京の私鉄と言えば駅とデパートが一体になっている場合が多くなっています。

小田急百貨店・縦




という事で今回は小田急百貨店を訪ねてみることにします。

小田急百貨店・横




デパートのエレベーター乗り場に気になるポスターを発見しました。

冬の北海道物産展


これを見たら催事場に行ってみるしかありません!!



テレビの報道では何度か見た事がありますが、北海道物産展はデパートのドル箱だと聞いた事があります。


本館11階の催事場に着くとそれはそれは大変な人の数です。


先ずはぐる~っと一回りして見たいと思います。


中でも長蛇の列になっているお店が2軒ありました。


1軒目は定番の「森のいかめし」です。



それともう一軒は当ブログでも何度かご紹介している「市場めし兆」です。


とにかく飛ぶように売れていましたね。

特に札幌のお店で売られているお弁当よりはさらにグレードアップした豪華弁当が販売されていました。

やはり東京のセレブには高級感ある物の方が購買意欲をそそるようです。



食べ物以外に工芸品コーナーとして、当ブログでも昨年こちらの記事で紹介させていただいた赤平市にある「鞄のいたがき」さんも出店されていました。



北海道にいるとあまり気付かないこうした北海道の元気企業を東京で見させていただくと北海道人の私としては何となく嬉しくもあり、北海道人であることを自慢したくもなりました。



ただ催事場を歩いて感じたのは、私はグルメ通ではないので私の知らない北海道のお店が結構出店していた事です。

逆にこれを参考に私ももっともっと北海道グルメを勉強したいと思います。






この記事をお読み頂いている東京近郊の皆様へ

小田急百貨店「冬の北海道物産展」は2/1(火)まで開催されていますのでどうぞ足をお運びいただき北海道の味覚をご堪能いただきたいと思います。








●「小田急電鉄」ホームページ
http://www.odakyu.jp/



■「小田急新宿駅」はこちらです。









それでは。

この記事へのコメント

  • sewa

    地下鉄内で青いロマンスカーをよく見かけるようになりましたが、まだ乗車したことがありません。次回のチャンス時には、乗りたいと思っております。
    2010年01月28日 12:56
  • 温泉マン

    ●sewaさん
    今回、小田急側の都合で偶然にも青いロマンスカーに乗る事になりました。
    詳細は次回以降の記事内で説明させていただきます。(笑)
    2010年01月28日 13:45

この記事へのトラックバック

海鮮市場めし 「兆」
Excerpt: 出張旅行記途中ですが今回のシリーズ3回目にお伝えした小田急「新宿駅」 記事で偶然見つけた「冬の北海道物産展」。 中でも行列が一際多かったお店があります。
Weblog: 北海道人の独り言
Tracked: 2010-02-13 11:33

いたがき鞄通販
Excerpt: 鞄専門【かばん通販】です。 鞄(かばん)の通販を紹介しています。 よかったら遊びに来てください。 ご迷惑でしたら、お手数ですが削除お願いします。
Weblog: 鞄専門【かばん通販】
Tracked: 2010-06-01 21:18