「頑張れ空知!!」 #1 故郷を元気に

この度ご縁があって空知活性化のお手伝いをさせていただくこととなりました。
時々当ブログでもその奮闘記をお伝えしていきたいと思います。



今回空知活性化のお手伝いをさせていただく事になった理由の一つが私の生まれ故郷が空知であることです。

私は妹背牛町で生まれ高校卒業迄の18年間を空知で過ごしました。

私の生家は農業(米農家)でした。



空知は田舎町が多いですが妹背牛町もその一つに挙げられます。
私に生家その妹背牛町市街地からさらに6km離れた集落で私は育ちました。

妹背牛町カントリーサイン

今も田舎であることに変わりませんが、道路事情が格段に良くなりました。



私が中学生の頃、夏は自転車通学していましたが当時砂利道で通学に苦労した記憶があります。

稲田増毛船交差点

今は全線舗装され快適に走る事ができます。



私が通っていた小学校はすでに廃校となり、その地に碑が建っているだけです。

小学校の頃から野球が好きだった私は、ここで同級生と先輩・後輩と三角ベースをしていたのを覚えています。

小藤小学校跡

小学校4年生までは複式学級で、全校児童数も90名に満たなかったと思います。

あの頃は田舎育ちが恥ずかしくとても嫌だったのですが、この歳になると不思議に自分の故郷を自慢したい気持ちになっています。



地域の魅力って賑やかさより静けさの中に拡がる広大な場所にころがっている気がしています。


そんな空知の魅力を今後少しずつ綴っていきたいと思います。



「頑張れ空知!!」


私も応援します。






●「妹背牛町」ホームページ
http://www.town.moseushi.hokkaido.jp/


■「妹背牛町」はこちらです。











それでは。

この記事へのコメント

  • しげる

    色々とお世話になります。空知をよろしく!
    2010年02月24日 15:01
  • 温泉マン

    ●しげるさん
    頑張ります!!

    ※現在出張のためブログ更新、コメント返信が遅れております。
    ご了承願います。
    2010年02月26日 12:39

この記事へのトラックバック