「頑張れ空知!!」 #8 江部乙温泉と江部乙駅

北海道は温泉天国です。そして空知にも数多くの温泉が存在します。
温泉へはマイカーやレンタカー等で訪問される方も多いかと思います。
正直なところ広大な北海道では車を利用しなければ行けない温泉も数多く存在します。


そんな中、空知には駅近くにある温泉が何ヶ所か存在します。

今回はその中でJR函館本線江部乙駅近くにある温泉を紹介します。



訪問は今年1月下旬だったのっですが温泉前の道路は一面雪景色です。

温泉前の雪道




こちらが江部乙温泉です。

日帰り入浴はもちろん宿泊もできます。

温泉正面






温泉浴槽はいくつかありますが、こちらは高温湯と呼ばれる浴槽です。

江部乙温泉の源泉は冷鉱泉のため加温していますが循環することなく掛け流ししています。
温泉ファンにとっては大変嬉しい限りです。

高温湯





さらに温泉ファンに嬉しい浴槽があります。

それは源泉である冷鉱泉をそのまま100%使用している浴槽です。

冷鉱泉

冷鉱泉の浴槽




ただその温度は16.7度しかありません。

でもこの源泉感が何ともたまりません。

16.7度

暖かい浴槽とこの源泉浴槽を交互に入る事ができるのは温泉ファンにとってとても嬉しい限りです。




さて、江部乙温泉最寄りの江部乙駅を紹介します。

この写真は2006年10月に訪問した際撮影したものです。

雪のない江部乙駅




最近は利用客も少なくホームも閑散としています。

ホーム




駅舎の壁にある駅名標です。

駅名標・壁

上りの隣駅は滝川駅で、下りの隣駅は石狩川を渡った先にある私の生まれ故郷妹背牛駅です。

私が幼少の頃は蒸気機関車が主力でしたが、現在は電化され随分とスピードアップされました。

ここ江部乙駅に急行列車が停車した時期もあり大変懐かしく思い起こしています。


皆さんも一度列車を利用し訪ねてみませんか?





「頑張れ空知!!」


私も応援します。






■江部乙温泉
http://onsen.secumaint.com/


■「江部乙温泉」はこちらです。








この記事へのコメント

  • しげる

    ここのオーナーは高校同期になっているの知っていましたか?
    2010年03月11日 11:10
  • 温泉マン

    ●しげるさん
    えぇ、その情報を聞きつけ訪ねたのですが、事前にアポを入れていなかったので本人には会えませんでした。(笑)
    (確か奥さんも同期生だったかと・・・)

    帰りに温泉マンの名刺とメモを置いてきたのですが・・・近日再訪を予定しています。
    空知の名物スポットとして今後紹介していきたいと思っています。
    2010年03月11日 11:20
  • komeyanobon

    このところバタバタしておりまして、自分のブログを確認せずにおりました。コメント、ありがとうございました。まだまだ未熟者ですが、今後ともよろしくお願いいたします。駅前の米屋にいますので、もしお時間ございましたらいつでもお立ち寄りください。
    2010年03月13日 06:53
  • 温泉マン

    ●komeyanobonさん
    初めまして。
    コメントいただきありがとうございます。
    これからも空知活性化のためにご意見やご指摘をよろしくお願いいたします。
    是非機会があればお店の方にも立ち寄りさせていただきます。
    今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
    2010年03月13日 10:13
  • えべおつ温泉

    当館をお取り上げ下さいまして有り難う御座います。
    一点ご訂正願います。
    当館は、温泉と冷鉱泉の源泉が2本御座います。温泉の湯は、冷鉱泉を加温しているのではなく、温泉の源泉を加温掛流しで使用しています。温泉の源泉の温度は、30.3℃で御座います。
    冷鉱泉は、全くの掛流しで水風呂に使用しています。
    温泉・冷鉱泉の違いをお楽しみくださいませ。
    2010年05月01日 12:35
  • 温泉マン

    ●えべおつ温泉さん
    コメントありがとうございます。
    私の説明不足記事にフォローいただき恐縮です。

    私の生家は妹背牛町だったので、昔は収穫後の農閑期に湯治で賑わっていたのをうっすらと覚えています。

    これからも空知の貴重な名湯をお守り下さい。
    また近いうちに訪問させていただきます。
    2010年05月01日 23:15

この記事へのトラックバック