自然と調和した個性的で本物志向の隠れた名店が多く存在します。
今回はそんな名店の中から長沼町にある手打ちうどんのお店を紹介させていただきます。
道路脇にお店を案内する簡単な案内標識があります。
こちらがお店の正面になります。
さてメニューを見てみましょう。
私は「おろしざる 650円」を注文です。
今回は女房と二人で訪問しましたが、以前家族で行った四国旅行で立ち寄ったうどんの本場讃岐で食べたコシのあるうどんを思い出しました。
女房はこちらのうどんを大絶賛です。
窓際のカウンター席は空知らしい風景を楽しみながらお食事がいただけます。
長沼にはこうしたお店が多く存在します。
お店の営業時間と定休日です。
ただし、人気のお店ですのでうどんが無くなり次第営業時間内でも閉店になります。
どうぞお早めにお出かけ下さい。
「頑張れ空知!!」
私も応援します。
●「ほくほく庵」 ※食べログ北海道ホームページより
http://r.tabelog.com/hokkaido/A0107/A010704/1004276/dtlrvwlst/421670/
■手打ちうどん「ほくほく庵」はこちらです。
この記事へのコメント
いわ
近いうちに夕張方面某施設の偵察の予定(笑い)
tortoiseshell
本場の讃岐うどんは食べた事が無いのですが、これほどコシがあるうどんを食べたのは初めてで、とても気に入っています。
長沼は素敵なお店が沢山あるので、好きな町です。
温泉マン
いわさんにもノーマークのお店があったのですね。(笑)
是非お立ち寄りの上、レポートをお願いします。
温泉マン
やはりこの店はうどん通御用達だったのですね。(笑)
本場讃岐はとにかく値段の安さの驚かされますね。
SAKURA
話は変わりますが、別海の「こうらくえん」(字が分かりません…。)またオープンしました。まだ行ってはいないんですが…。
私事になりますが、今新しいメガネが来て、かけてるところです。はやく慣れるといいんですけどネ。
温泉マン
ここ「ほくほく庵」はオススメです。是非お訪ね下さい。
別海の郊楽苑は最初の町営時代行った事があります。
たしか牛乳鍋が有名だったと思います。
そのうち訪問したいと思っています。
しげる
とても美味しいうどん屋さんでしたが!
温泉マン
その通りです。以前は北4東2にお店がありました。
現在は長沼へ移転し現在の場所で営業しています。
昔も今もその美味しさに変わりありません!!