「羊蹄山の湧き水」&「ニセコ名水甘露泉」

東京からのお客様と一緒の旅は続きます。
マッカリーナ見学を終え一行は名水の里へ向かいます。
羊蹄山周辺には名水が湧き出ている場所が何ヶ所か存在します。


この界隈で「名水」というと環境省選定名水百選に認定されている京極町の「羊蹄のふきだし湧水(ようていのふきだしゆうすい)」を思い浮かべられる方が多いかと思います。

こちらは道の駅「名水の郷きょうごく」が近くにある事もあり多くの方が来られています。



今回はこちらではなく真狩村にある「羊蹄山の湧き水」に立ち寄る事にします。

羊蹄山の湧き水

こちらでは名水を飲む事もできますがもう一つのお楽しみがあります。


それはここに「名水とうふ」があるからです。

名水とうふ

お店に入ろうとすると入口に「ママさんダンプ」が置いてありました。

北海道人にとっては別に珍しい物ではありませんが東京から来られた方が興味を持たれました。


と言うことで実際に体験していただきました。

ママさんダンプ

北海道の冬の大変さを少しは理解していただいたようです。(笑)





それでは中へ入りましょう。

ここでは嬉しい事に全品試食ができます。

試食

十分試食した後にご自分のお気に入りの商品を購入する事ができます。



もちろん名水を使用して作られた美味しい豆腐です。

陳列

東京から来られた方も沢山買われていました。




さてさて寄り道が多いと時間が押してきます。

今回の主たる目的である「雪見の露天風呂」へ急ぎたいと思います。


しかし、途中にもう一ヶ所外せない名水があるの立ち寄る事にします。


ここは「ニセコ名水甘露泉」です。

甘露泉





名水で「乾杯」です。

乾杯


東京から来られた方のお話では、こちらの甘露泉が美味しかったとおっしゃっていました。


たかが「水」・・・されど「水」・・・これも北海道の味なのかもしれません。




さぁ、次回はいよいよ雪見の露天へ入ります。





■「羊蹄山の湧き水」はこちらです。








■「ニセコ名水甘露泉」はこちらです。










この記事へのコメント


この記事へのトラックバック