大通観光会ギ

昨日ODORI COMMUNITY CAFE 「KOGUMA」イベントスペースで「大通観光会ギ」なるものが開催されました。
昨年から交流させていただいているNPO法人北海道冒険芸術出版共同代表である堀直人さんからお誘いをいただき参加させていただきました。



NPO法人北海道冒険芸術出版では昨年「北海道裏観光ガイド」を出版しています。

皆さんも是非お買い求め下さい。(通信販売もありますので詳細は下記URLへどうぞ)

●北海道裏観光ガイド
http://ura-hokkaido.x0.to/




こちらが今回の会議案内ポスターです。
堀直人さんはデザイナーでもあります。

ポスター



受付で、合同会社工房アルティスタさんから協賛いただいたという「とうきびおばんさん」のメ帳をいただきました。

メモ帳とマグネット




午後7時から会議がスタート。

出演者

「観光」をキーワードに活発な意見が交換されます。

出演者のお一人で北海道大学大学院観光学高等研究センター後期博士課程の岡本健さんはオタク文化を研究されているとのことで、埼玉県鷲宮町(現、久喜市)におけるラキスタ人気についてお話がありました。


ナ、ナ、ナント この人気の陰に鷲宮町商工会北海道大学観光学高等研究センターとの共同研究チームがあったことを初めて知りました。

そう言えば知人が鷲宮に住んでいらっしゃいます。
今度会ったら町の現状について詳しく聞いてみたいと思います。




観光に関した取り組みは種々様々な形で行われていますが、こうした小規模のゆる~い形式も良いですね。


会議の模様はUSTで生中継されましたが、下記サイトでも録画がご覧いただけます。

http://www.ustream.tv/recorded/12905291 (前半)
http://www.ustream.tv/recorded/12906006 (後半)


今回は第1回目の会議ということで今後も継続する予定があるとの事でしたので、次回は私も参戦させていただき、とあるジャンルのオタク文化について意見を述べさせていただけたらと思っています。


それにしても若い方々の発想と行動力が今後の北海道観光を支えて行くことは間違いないと実感しました。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック