「気付き発見」の旅 その26 「山川砂むし温泉」

西大山駅では駅見学に加え「漬物バイキング」というオマケもありとても楽しかったです。
次は今回の鹿児島訪問でもう一つの目玉である「砂蒸し温泉」に入る事です。
向かった先は「山川砂むし温泉 砂湯里」です。


指宿市内にはここ以外に砂むし温泉を体験できる場所が数多く存在します。

17年前に訪ねた時は市営の施設で体験させていただきました。

画像





こちらが受付でタオル持参の場合、大人800円です。

画像





ここは「九州温泉道八十八湯めぐり」の対象施設です。

画像






先ずは脱衣室で下着は一切付けない状態で浴衣姿になります。

画像



浴衣に着替えたら裏手のドアから浜辺へ移動します。

画像



係の方が体に砂を掛けてくれます。

事前にカメラを渡しておくと砂むし体験状況を撮影していただきます。

画像



温かい砂の重みでじっとりと汗ばんできます。



15分~20分程度入浴したら、こちらの浴場へ向かいます。

画像




体に付着した砂をこちらの温泉で洗い流します。

画像



普通の温泉とは違った爽快感があります。



汗をかいたら小腹が空いたのでちょっとおやつをいただきます。

画像




鹿児島って、とっても楽しい場所ですね。


この後はいよいよ鹿児島の夜を堪能したいと思います。




■「山川砂むし温泉 砂湯里」 ※指宿市観光協会HPより
http://www.ibusuki.or.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=91



■「山川砂むし温泉 砂湯里」はこちらです■

この記事へのコメント

  • 露天風呂マニア

    こんにちは~

    泉温が102℃となっていますが、
    砂の下に源泉があって、砂が加熱されているのですか?
    砂の温度はどのくらいなのか気になります~
    2011年07月03日 16:12
  • 温泉マン

    ●露天風呂マニアさん
    こんばんは。
    この日は砂の温度が低めでした。
    通常時だと45度以上はあるようですが、この日は体感的には40度少々だったのではないでしょうか。
    ただ砂蒸し風呂ならではの砂の重みによる温浴効果はありました。
    2011年07月03日 22:10

この記事へのトラックバック