盤石温泉(ばんじゃくおんせん)

森町の「ケルン」で昼食をいただき、これからは北上して自宅方面へと帰ります。
この先には名湯・秘湯が多く、温泉ファンとしてはどの温泉に入ろうか迷ってしまいます。
そんな中で最近その所在が広く紹介され、オーナー様のご厚意で無料提供されている温泉が八雲町にあります。

その温泉は「盤石温泉」です。

ここは個人所有の温泉で、今までは温泉愛好家の間で静かに楽しませていただいていましたが、温泉関連本やラジオ、テレビ、新聞などでも紹介されたことと、オーナーの方が多くの方に楽しんでいただけたらとの点から最近のブログではその所在が公になりましたので、私も今回場所を含め記事を書かせていただきます。



盤石温泉へは国道5号八雲町落部交差点から道道67号八雲厚沢部線へ入ります。

落部交差点には「銀婚湯」パシフィック温泉清龍園の案内看板がありますのでそれを目印にされると良いと思います。




国道から約7km少々走行すると下の写真の場所に差し掛かります。
(※パシフィック温泉清龍園銀婚湯はまだこの先になります)

画像




分岐点に標識が建っています。

画像




良く見ると林道標識脇に「盤石温泉」の看板もあります。

画像





ここから先は砂利道です。

画像





道道入口から約700m進行するとカーブミラーが設置された場所に到着します。

画像




ここが盤石温泉入口になります。

カーブミラー下の空き地に車が2台程駐車できるスペースがありますので、ここに車を駐車します。

くれぐれも林道上に駐車しないようご注意下さい。

画像




駐車スペース先に木の橋があり、盤石温泉の看板があります。

画像




温泉は先方に見える建物内になります。

画像





建物正面に「盤石山荘」と書かれています。

画像





入口を入ると正面が脱衣室になっています。

画像





入口右手が岩造りの浴槽があります。

源泉がコンコンと掛け流されています。

画像




それでは、オーナー様に感謝申し上げ湯に入らせていただきます。

画像



何とも極楽気分です。


本当にこんな温泉を無料提供いただいているオーナー様に感謝の気持ちで一杯です。


脱衣室に入浴者名簿がありますので、訪問された方は是非ご記入いただきたいと思います。

画像


オーナー様への感謝の言葉でも良いですし、この温泉に対する思いや知った経緯でも良いかと思います。


ただ心配事もあります。

私は今回3度目の訪問でしたが、今までは大変マナーの良い方ばかりの利用だったように思っていますが、今後オーナー様の御厚意で多くの方に利用されるようになることはとても素晴らしいことですが、こうした温泉がごく一部の悪いマナーの方に荒らされてしまう例も多く見聞きしています。

今後も良いマナーで利用いただくことを切に願うばかりです。


この辺りは熊の出没地ということもあり随時警察のパトロールもなされています。


今後末永くこの湯を楽しめますことを心から願っています。



※なお、この温泉の掘削や無料提供されている経緯については、「温泉番長ほっかいどう book2 【番長級】責任編集 舘浦あざらし」に詳しく書かれていますのでご購入の上参考にされて下さい。

温泉番長ほっかいどう book2 (単行本・ムック) / 舘浦あざらし/責任編集
CD&DVD NEOWING
★書籍商品の購入に関するご注意コチラ↓より、初回盤・特典の詳細、在庫情報・出荷状況をご確認ください。


楽天市場 by 温泉番長ほっかいどう book2 (単行本・ムック) / 舘浦あざらし/責任編集 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル





■「盤石温泉」はこちらです■

この記事へのコメント

  • 札幌温泉人

    盤石温泉訪問…お疲れさまです!
    マナーについて…温泉マンさんの切なる想いに共感します!
    2012年08月22日 15:06
  • 温泉マン

    ●札幌温泉人さん
    いつまでも大切にしたい温泉ですね。
    今度どこかでご一緒したいですねw
    2012年08月22日 20:57

この記事へのトラックバック