上の湯温泉郷 パシフィック温泉ホテル清龍園

盤石温泉ではオーナー様に感謝しつつ素晴らしい湯を頂戴させていただきました。本当にありがとうございました。
ここではカミさんが入浴しませんでしたので、近くの上の湯温泉郷に立ち寄って行きたいと思います。
道道まで戻り厚沢部方面へ進みます。



しばらく走行すると左手に「タマゴ直売」の看板を発見。

画像



もちろん立ち寄って購入させていただきました。

自宅へ戻り食べましたがお値段以上の素晴らしい卵でした。





さて、タマゴ直売所のすぐ先に「上の湯温泉郷 パシフィック温泉ホテル清龍園」があります。


我が家の北海道全湯めぐり以来ですので、かれこれ20数年振りの訪問になるかと思います。

画像




入浴の営業時間は10:00~22:00で年中無休です。

画像




道路を左折すると正面に温泉の建物が見えます。

画像





広大な敷地ですね。

画像





入浴料金は大人500円です。

画像




こちらの廊下を進むと浴室です。

画像



浴室手前に100円硬貨式のコインロッカーがあります。(使用後100円は返却されます)

画像





それでは暖簾をくぐり早速浴室へ向かいたいと思います。

画像






こちらが脱衣室です。

画像






そしてこちらが内風呂です。

画像




そしてこちらがここパシフィック温泉ホテル清龍園名物の庭園露天風呂です。

何とも心落ち着く雰囲気です。

画像





それでは失礼して入らせていただきます。

この時、露天風呂には私一人でしたので貸切状態で利用させていただきました。

画像




いろいろな露天風呂に入っていますが、こうして落ち着いた「和」の雰囲気で入る温泉もなかなか乙ですね(笑)

日頃の疲れも一気に吹っ飛んでしまいます。

とういうか、これから自宅までまだ200km以上走行しなければなりません・・





ここ清龍園では露天風呂奥にサウナ室があります。

画像



サウナで汗をかいた後この露天風呂で涼むのが何とも言えませんね。

私は水風呂が苦手なのでこうしたサウナ室はとても嬉しい限りです。



時刻は15:30、我が家までは4時間程でしょうか・・・

あと一ヶ所くらい温泉に立ち寄れそうな気もします(笑)





■「上の湯温泉郷 パシフィック温泉ホテル清龍園」
http://www.knkanko.com/



■「上の湯温泉郷 パシフィック温泉ホテル清龍園」はこちらです■

この記事へのコメント

  • hiro

    なんとものどかな「たまご直売」ですね、しかもほぼ木製。鶏が違うから仕方ないのでしょうが、昔の卵の味を忘れてます。
    2012年08月26日 04:38
  • 温泉マン

    ●hiroさん、こんにちは。
    温泉歩きの途中にこうした「たまご直売」や「野菜直売」を見つけると必ず立ち寄る事にしています。
    これも旅の楽しの一つです
    2012年08月27日 10:22

この記事へのトラックバック