東京・大阪出張記、5回目は「東海道新幹線こだま」について書かせていただきます。
本来今回の出張は札幌と大阪を往復する予定だったのですが、急遽東京での予定が入り東京経由で大阪へ行く事になりました。
東京から大阪へは鉄道好きの私ですので、もちろん飛行機ではなく鉄道しかも新幹線を利用したいと思います。
しかし新幹線に乗るのはいいですが、貧乏出張旅ですので出来得る限り節約したいと思い、「のぞみ」には乗車せず「こだま」に乗ります。
その理由は、JR東海ツアーズの企画切符「ぷらっとこだまプラン」を利用するためです。
「ぷらっとこだまプラン」は「ぷらっとこだまエコノミープラン」と「ぷらっとこだまグリーン車エコノミープラン」の2種類があります。
今回、ちょっぴり贅沢に「ぷらっとこだまグリーン車エコノミープラン」を利用します。
こだまグリーン車(指定席)利用で品川駅・新大阪駅間が11,500円です。
今回は急ぎ旅ではありませんので新幹線各駅停車を楽しみたいと思います。
ちなみにのぞみ号普通車自由席の場合13,240円ですので、それほど大きな金額差がありませんので、時間を優先する方にはお薦めできません(笑)
また私はエクスプレス会員ですので、のぞみ号普通車指定席を13,200円利用できますが今回はのんびり旅を選択しました。
さて、宿泊先のホテルを出て品川駅新幹線のりばにやってきました。
品川駅からの新幹線利用は今回が初めてになります。
今回の「ぷらっとこだまプラン」には、ドリンク交換券が付いており、所定の売店でいくつかの飲み物の中からチョイスできます。
ドリンク交換券はこのシールが貼られているお店で利用できます。
それでは新幹線ホームへ向かいたいと思います。
ホームに立っていると数分毎に列車が入線し発車していきます。
日本の大動脈を結ぶ交通機関であることを痛切に感じます。
私が乗車する「こだま」が入線してきました。
私が最後に乗った「こだま」は0系でした。
でも今は700系なのですね。知らない間にどんどんと新幹線は進化していますね。
それでは新大阪まで、3時間46分の旅へ出発します。
■「e-ぷらっとネット」
http://www.jrtours.co.jp/e-pla/
この記事へのコメント
海外行きたい症候群
私は東京住まいの大学生です。就活の説明会で京都に行くことになりまして、そのときどうにかして交通費を安く抑えたい(貧乏学生の宿命)こともあり、ぷらっとこだまを利用することになりました。出発は明日なのですが、ドリンク券がどこで使えるのか分からずにいたところ、この記事に出会えました。分かりやすかったです、本当にありがとうございます!
温泉マン
コメント返信が大変遅くなってしまい誠に申し訳ありません。
当記事がお役に立てたのであれば大変光栄です。
こんなブログですがお時間がございましたら今後もご訪問いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。