私は大の温泉ファンであると同時に大の鉄道ファンでもあります。
昨日、鉄分の濃い仲間からお誘いをいただき札幌市電を貸し切った新年会に参加してきました。
札幌市電貸切については下記サイトをご参照下さい。
http://www.city.sapporo.jp/st/shiden/kashikiri/kashikiri.html
貸切市電は「西4丁目発」か「すすきの発」を指定できます。
今回、主催者の方は「すすきの発」を選択しましたので、参加者は市電すすきの駅に集合です。
ここすすきの駅を出発し西4丁目駅へ向かい、その後折り返しすすきの駅に戻って来ます。
貸切は片道でもOKですが今回は往復とさせていただきます。
貸切車両が入線しホーム端に停車しました。
運転士さんが降りて来られ乗車アナウンスをいただきました。
参加者が乗り込みます。
車両によって若干違いはありますが座席定員は30名程度になっていますが、今回ゆったりと乗車するため余裕を持たせ13名の参加となりました。
主催者の方の挨拶です。
そして乾杯です。
お酒やおつまみは各自好みの物を持参しました。
私は金滴吟風大吟醸に鶴沼ワインを持参です。
貸切電車内で飲むお酒は格別です。
数ある市電車両の中から今回は「M101」を選択。
この形式は現在1両しかありません。
そしてこの車両はあの映画でも使用されました。その証拠がこれです。
さて、今回の市電貸切ならでの特典があります。
それは電車事業所へ一旦入線(入庫)し、トイレ休憩を取ります。
今回の貸切は往復ですので行きと帰りに1度ずつ立ち寄る事になります。
夜の電車事業所内は閑散としており、電車の走行音だけが響き渡ります。
鉄分の濃い皆さんですので、降車後はトイレタイムならず撮影タイムです(笑)
トイレ休憩を含め片道約1時間、往復2時間の電車旅でしたが何かあっという間に時間が過ぎすすきの駅に戻って来た感じです。
すすきの駅に戻ってきた後は2次会会場へと向かいます。
すすきのの居酒屋と言えば「金富士酒場」ですね。
驚くほど低料金で飲む事ができます。
二次会会場では引き続き濃い「鉄」のお話が・・・
そうしてこのような場ではあっというお宝を持参される方もいます(笑)
ちなみに私は昭和42年12月号の時刻表を持参しました。
そこは鉄分の濃い人達ですので、時刻表1冊で大いに盛り上がりました。
主催者の方に次回の旅企画をお願いし終電前に解散となりました。
今回大人の新年会というより幼稚園児の遠足と言った感じでした。
みんな童心に返り笑い声の絶えない楽しい旅でした。
参加された皆様、大変ありがとうございました。
次回もどうぞよろしくお願いいたします。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント