朝倉温泉が営業していなかったのがちょっぴり残念でしたが、うたのぼりグリーンパークにある朝倉温泉の源泉を引湯した浴槽に入れたので、先ずは良しとしたいと思います(笑)
時刻はすでに17:20です。これから名寄市まではまだ70kmあります。名寄到着は19時頃になりそうです。
うたのぼりグリーンパークを後して道道120号美深中頓別線を美深町に向かって走行します。
この道道120号美深中頓別線は南宗谷地区と上川・道央圏を結ぶ重要路線でしたが、途中に通称大曲峠と言われる道路未改良区間が存在し交通の難所となっていました。
その頃美深町仁宇布駅から歌登方面への延伸工事が認可となり工事も順調に進みあとはレース敷設を残すのみとなり、1982年度には美幸線は全線開通予定でした。
しかし、美幸線は赤字ローカル線の第1次廃止対象路線に選定されてしまいました。第三セクター化の動きもありましたが難航し、結果的には国鉄からのバス転換を入れることとなりました。
その後美幸線開通予定路線にあった第2大曲トンネル(1,337m)はレール敷設がないまま放置されることとなりました。
道道120号美深中頓別線は1982年には主要道道に昇格となり、難所であった大曲峠を迂回するルート検討され、その際美幸線の第2大曲トンネルを再利用する事が決定されました。
このトンネル開通前、美深側に「織姫橋」が・・・
そして北見枝幸側に「牽牛橋」が・・・・
それぞれ存在していたことから、トンネルの名称も「天の川トンネル」と名付けられました。
その事が牽牛駐車公園にある説明板に書かれています。
天の川トンネルを抜けると「織姫駐車公園」があります。
再び道道120号美深中頓別線を走行すると、かつての美幸線終着駅だった仁宇布駅跡に到着します。
現在はトロッコ王国として、美幸線跡の5km区間の線路を残し、エンジン付きトロッコで乗車体験できる施設として復活しています。
しかし、訪れた4月2日はもの凄い雪が残っていました。
その後ゴールデンウィークにオープンしたと聞き、関係者の方の努力が窺えました。
さてさて、名寄まであともう少しです。
翌日から仕事ですが、夕方にはまたどこか温泉に放浪したいと思います(笑)
■「天の川トンネル」はこちらです■
大きな地図で見る
■「トロッコ王国」はこちらです■
大きな地図で見る
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント