今回北上を続けた寄り道の旅は結局稚内駅までやって来ることとなりました。
「稚内駅」は日本最北の駅です。
稚内駅を訪れるのはかれこれ10回以上になると思いますが、今の駅舎になってからは初めての訪問になります。
こちらが駅正面です。
随分と立派な駅になりました。
駅から北の方へ線路が延びています。
これはかつてあった稚内駅の位置を記憶に残すため稚内市がJRから譲り受け整備したものです。
駅舎内へ入ってみます。
ここ最北の駅稚内から線路は鹿児島県の指宿枕崎線にあるJRの駅としては最南端に位置する「西大山駅」まで延々と続いていることを意味しています。
実は2年前「西大山駅」を訪問しました。
西大山駅は無人駅で、駅近くに観光案内所があります。
そこにいらした観光案内所のお姉さんがとても印象的でした。
北海道にもこうした個性の強い観光案内人の方がいたらどんなにか楽しいことかと考えました。
最北の駅に来たら記念入場券です。
稚内駅でも販売しています。
購入したら駅員の方がダッチングマシンで日付を打ってくれます。
先ほど購入した記念入場券と到達証明書です。
さて、最北の町に来たので、日本最北の温泉に入って行くことにしたいと思います。
■「稚内駅」はこちらです■
大きな地図で見る
この記事へのトラックバック
稚内駅
Excerpt: 稚内駅は日本最北端の鉄道駅である。2012年に3代目駅舎がオープンした。2代目駅舎より南に移動しており、かつての車止めとレールを当時の位置のまま復元してモニュメントとしている。ホームには、日本各地の駅..
Weblog: ぱふぅ家のホームページ
Tracked: 2013-10-24 22:22
この記事へのコメント
カメ吉
北海道を車で半周しましたが…
運転にうんざりした記憶があります。
温泉マン