さようなら大夕張ダム感謝の集い

昨日(7/15)夕張市大夕張地区にある夕張シューパロダム建設現場に於いて「さようなら大夕張ダム感謝の集い」が開催されました。
※画像クリックで拡大表示されます。
  ↓↓↓
画像




「大夕張ダム」は昭和36年より今まで長きにわたり地域の農業用水供給と水力発電の役割を担い、空知南部の発展を支えてきました。

その大夕張ダムの機能はまもなく完成を迎える「夕張シューパロダム」へと引き継がれます。

「夕張シューパロダム」完成後は現在の「大夕張ダム」はその役割を終え湖底に姿を消すことになります。

その大夕張ダムに感謝を捧げるとともに大きく生まれ変わる「夕張シューパロダム」が新たな観光資源として夕張再生の一翼を担うことを願いこの度「感謝の集い」が開催されました。

工事中の現場に於いてこうした催しが実施されることは全国的にも珍しく、今後インフラをモデルにした新しい観光のあり方として注目されることと思います。




主催は「さようなら大夕張ダム感謝の集い実行委員会(構成団体:NPO法人ゆうばり観光協会、夕張商工会議所、夕張の杜コンサート実行委員会)」です。



参加者は事前に申し込みをした約200名の方々です。


集合場所は夕張市の旧三菱大夕張鉄道南大夕張駅跡にある「鉄道公園」です。


駐車場誘導には後援いただいている地元南部連絡協議会や建設業協会の方々がボランティアとしてお手伝いされていました。


したがって駐車場誘導は至ってスムーズでした。

画像



駐車場から集合場所までは徒歩数分で、集合場所では夕張特産物の販売も同時開催されていました。

画像





空知経営研究会(葉月会)の皆さんもボランティアとして会場でお手伝いされていました。

暑い中本当にお疲れ様でした。

画像




集合場所ではJR北海道の「DMV」が展示されていました。

画像




初めて車内に入りました。まさに小型バスといった感じですね。

残念ながら実際に走行することはありませんでしたが、是非鉄道と道路の両方を走行体験をしてみたいと思いました。




先ずは参加予約した際に送られてきた予約票を提出し受付します。

画像

画像





集合場所近くには「夕張シューパロダムインフォメーションセンター」があり、ダム建設に係る資料や写真を見ることができます。(入場無料)

画像





イベント会場までは集合場所からシャトルバスで向かいます。

画像




スタッフの方から案内をいただきバスに乗車します。

画像



バス乗車時に参加者一人一人にヘルメットが渡されます。

画像





バス車内では工事現場内へ入るため先ずはヘルメット着用の指示がありました。その後イベント会場における注意点の説明がありました。

画像




私は仕事柄、工事現場へ行くことは良くあることですのでヘルメットを被ることは何の抵抗感もありませんが、一般参加者の方はきっと緊張されたことと思います。




バスはいよいよ普段は関係者以外入ることのできない工事現場内へと入って行きます。

画像




バスは工事用道路をどんどんと上って行きます。

画像




5分少々の乗車でイベント会場である夕張シューパロダムに到着です。

画像



イベント会場は工事中の現場のため今回の参加者が立ち入ることのできる場所は限定されています。
立ち入るできる場所は夕張シューパロダム天端のみです。

画像




皆さんそこへ向かって歩いていきます。



参加者の方はそれぞれ思い思いの場所でシャッターを切っています。

画像




こちらが大夕張ダム側の様子です。

画像




そしてこちら側が集合場所があった下流側の様子です。

画像





会場のシューパロダム天端の様子です。
↓↓↓ (パノラマ写真です)
http://pnr.ma/czkmlc







この日は暑く、日除けとしてテント休憩所が設けられていました。

画像



そして参加者には冷たい飲料水が無料で配布されました。

画像




私も1本いただきました。

何と地元夕張メロンの果汁を使った、北海道限定・数量限定の「夕張メロンソーダ」です。

画像



こうした気遣いは嬉しいですね。



さらにイベント会場にはミストシャワー装置もありました。

画像




報道関係者も多く来られており、あちらこちらでインタビューが実施されていました。

画像





イベント会場ではダム建設に係る資料や説明も実施されていました。

20130715_292_資料展示・説明.jpg

熱心に聞き入る参加者もいらっしゃいました。



会場で、私の知ってるダムおたくの女性にも会いました。

画像




会場に北海道大学名誉教授で最近秘境探訪で有名な青木由直先生も来られていました。

画像




鈴木夕張市長も会場に来られていたので一緒に写真を撮らせていただきました。

画像




鈴木市長さんが手に持っているのは、前述の青木先生が発行されている「爪句集」です。



鈴木市長様には、昨年私も担当させていただいた空知ガイドブック「SORACHI」を贈呈させていただきました。

画像





鈴木市長様はこのガイドブックに大変興味をいただき、

「随分お金かかったでしょう?」

と質問されました。


私は、「このガイドブックは今回のイベントにも後援いただいている空知建設業協会さんの協賛で発行できました」と報告させていただいたら納得されていました。


是非今後夕張とも何か素敵なコラボができたらと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。




さてイベントの方は西田洋二実行委員長挨拶に続き来賓代表として鈴木直道夕張市長から挨拶がありました。

画像


画像




そして今回のイベントメインの一つ、「感謝のひびき」と題した太鼓演奏が実施されました。

画像




演奏の様子はこちらの動画をご参照願います。

※カメラレンズにゴミが付着していたため一部見にくい部分がありますので予めご了承願います。
 ↓↓↓




太鼓演奏も終わり、無事イベント全てが終了しました。



それでは記事最後にお疲れ様の言葉をこのお二人に掛けさせていただきます。

画像





女性の方の笑顔がとっても素敵だったので、温泉マン特製オリジナルタオルをプレゼントさせていただきました。

※写真クリックで大きな画像表示となります。

画像





今回は本当に楽しく充実したイベントでした。

今後も是非こうしたインフラと地域観光を連携したツアーを開催いただけますようお願いし、今回のイベントレポートとしたいと思います。



関係者の皆様、この度は大変ありがとうございました。そして大変お疲れ様でした。

またどこかでお会いしましょう!!



■「大夕張ダム、シューパロダム」はこちらです■

大きな地図で見る

この記事へのコメント

  • 露天風呂マニア

    こんにちは~
    この湖底に沈む古いダムは解体しないのですかね?
    一部穴をあけるとかなのかな~
    何年かのちに湖底からダム出現とか、名物になりそうな予感
    2013年07月16日 09:21
  • 温泉マン

    >露天風呂マニアさん、こんにちは。
    費用の点や新しいダムの安全性からも古いダムはそのまま沈めるのが正解ですね。
    新しいダムを古いダムの直下に建設したのも安全面から水流を考慮したものと思われます。(一応私も土木技術者ですので・・・でも間違っていたらゴメンナサイですw)

    空知の新たな観光資源となることを期待したいです。

    通常はダム下流側は公園等として整備されますが、そこに露天風呂があれば最高と密かに考えたりしています。
    今度鈴木夕張市長にあったら提案してみたいと思います(爆)
    2013年07月16日 12:27
  • ユキヒロ

    DMV見たかったです。
    たしか以前は夕張にて試験運行してましたよね。

    早く実現すれば経済的にも面白そうな素材ですね。
    2013年07月17日 09:54
  • カメ吉

    すごいイベントを見せて頂きありがとうございました。
    今まで使用していたダム堤は沈めて今うのですか?
    それにしても北海道は大きいですね。
    それにしても可愛い姉ちゃんに弱いですね!
    私も一緒ですが。
    2013年07月18日 16:12
  • 温泉マン

    >ユキヒロさん、DMVの車内に入れただけでも貴重な体験でした。
    早く実用化してほしいですね。
    今回の列車トラブルの代替輸送にも使えますね。
    2013年07月18日 23:05
  • 温泉マン

    >カメ吉さん、今回のイベントでは本当に貴重な体験をさせていただきました。
    こうしたインフラと連携したツアーイベントに今後も期待しています。
    当ブログでは基本的にイベントで出会った素敵な女性を紹介させていただくことを責務としていますので・・(笑)
    2013年07月18日 23:10
  • 感動した男

    大変なイベントを計画されて実行されるとお聞きしていて、どうなることだろう?と心配していましたが大成功の様子にとても感動しました!普段気が付かず・目立たない我々の災害からの安全・安心を支え、農業のや生活を支えてくれている社会インフラを再認識させられました。参加されていた方々の楽しそうな様子が伝わってくるこの素敵なレポートに感謝します!また このような大変なイベントを実行された方々、下支えされた方々に敬意を表します!
    2013年07月25日 09:09
  • 温泉マン

    >感動した男さん
    コメントいただきありがとうございます。
    本当に今回のイベントは感動でした。
    来年から試験湛水が始まります。
    来賓として来られていた鈴木夕張市長さんも、是非試験湛水の様子もこうしたイベントを通して見る事ができればとお話されていました。
    今後もこうした社会インフラと観光を連動したツアーに期待したいと思います。
    2013年07月25日 10:09

この記事へのトラックバック