「からまつの湯」であずましい時間を過ごさせていただき、次の場所へ移動したいと思います。
時間はまもなく12時になります。近くのレストランで昼食をとりたいと思います。
とうはいうものの、そのレストランにやって来るのは1990年以来、実に23年振りです。
まだ営業しているでしょうか?
「からまつの湯」から道道505号養老牛計根別停車場線を養老牛温泉街を抜け道道道105号摩周湖中標津線に入り開陽台方面へと車を走らせます。
からまつの湯を出発する際、小雨模様になりました。
摩周湖中標津線へ入ると左手前方に綺麗な虹が出ていました。
車を脇道に停めしばし撮影タイムです。
こうした自然現象も旅情を高めてくれますね。
再び車を走らせると・・・
ありました。目的の「レストラン牧舎」です。
今でこそ「ファームレストラン」が人気になっていますが、ここはその草分け的存在だったように思います。
23年前、我が家が北海道全湯巡りをしていた時、川北温泉、開陽台と立ち寄りその後養老牛温泉「藤や」さんに向かう途中立ち寄ったのではと記憶しています。
こちらがレストランです。
奥は牧場になっています。
それでは中へ入ってみます。
入口におすすめメニューの案内がありました。
23年前から建物が改装されていますが、昔も今もとても感じの良い雰囲気です。
先ずはメニューを見てみます。
今回は「トマトとバジルとじゃがいもピザ」を注文しました。
ドリンクとして牛乳を飲みたかったのですが、温泉入浴後に飲むとお腹の方が・・・(笑)
ということで私はホットコーヒーをカミさんはオレンジジュースを注文しました。
ビザはとてっても美味しかったですね。
こうしたロケーションではさらに美味しく感じます。
帰り際、お店の方と我が家が23年前ここを訪ねた事をお話させていただきました。
私が23年前訪ねた時の印象で一番記憶に残っているのが「牛乳の飲み放題」です。
残念ながら当時の写真が見当たらないのですが、お店の方にその事をお話しすると
「確かに当時、牛乳の飲用拡大のため飲み放題やっていましたよ。」
とのこと。
そのお話しを聞き、何とも懐かしさを覚えました。
お店の外には「パンスタンド」なるものがあります。
いわゆる「パン」の無人販売スタンドです。
全道をくまなく旅している私温泉マンですが、「野菜」、「卵」の無人スタンドは数多く見た事がありますが「パン」の無人スタンドは初めてかもしれません。
こうして「レストラン牧舎」の素晴らしさをお伝えしていますが、残念ながら今年の営業は10月30日で終了し冬季休業に入りました。
来年は4月下旬から営業開始の予定です。
お店の詳細、営業時間に関しては下記HP、ブログをご参照願います。
http://saeki-farm.sakura.ne.jp/bokusya/bokusya-index.html
■「レストラン牧舎(中標津町)」はこちらです■
大きな地図で見る
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント