最近「工場夜景」が人気を集めています。北海道で「夜景」と言えば「函館山」という年代の私は、先日カミさんと日帰り温泉旅の途中立ち寄ってみました。
現在工場夜景は日本五大工場夜景エリア(室蘭市・神奈川県川崎市・三重県四日市市・山口県周南市・福岡県北九州市)と呼ばれる地域があり、今回室蘭市の夜景を訪ねてみました。
室蘭観光推進連絡会議(室蘭観光協会内)HPに「むろらん夜景」のサイトがあり、ビューポイントが詳しく案内されています。
http://www.muro-kanko.com/yakei/index.html
前記サイトでは10ヶ所のビューポイントが掲載されていますが、この日は時間の都合で2ヶ所+αの合計3ヶ所に立ち寄りました。
先ず最初に立ち寄ったのは、白鳥大橋近くにある「祝津公園展望台」です。
http://www.muro-kanko.com/yakei/spot_leaf_01.html
実は室蘭市には数多く来ているのですがこの公園に来るのは初めてでした。
展望台には駐車場が用意されています。
駐車場から小高い展望台への階段を登ると・・・
(※写真クリックで拡大表示されます)
「おぉ~!!」
夜景サイトにあると同じように素晴らしい光景です。
ちょっと感動です。
最初は私達夫婦しか展望台にいなかったのですが、やがて1台の大型観光バスがやってきました。
今ではここは有名な観光スポットになっています。
ここでの撮影を終え次の場所に向かいます。
次の撮影地点は白鳥大橋を渡り国道37号沿いにある「白鳥湾展望台」です。
http://www.muro-kanko.com/yakei/spot_leaf_02.html
ここも駐車場があります。
駐車場脇にある木製の展望台がありますのでそこを登っていきます。
ここからの絶景です。
(※写真クリックで拡大表示されます)
ただし、手前にある木々が邪魔をしているのが残念です。
さて夜景サイトに紹介されているビュースポットを2ヶ所巡りましたが、あと1ヶ所立ち寄りたいと思います。
その場所は2ヶ所目の白鳥湾展望台から国道37号を室蘭中心部へ徒歩数分の場所なのです。
「JX日鉱日石エネルギー(株)室蘭製油所」と「白鳥大橋」のアングルが最高の撮影ポイントです。
(※写真クリックで拡大表示されます)
この時期は空気も透き通っていますので綺麗な写真が撮れるのではと思います。
さて、今年、6月8日から10月27日迄の土曜・日曜に「室蘭夜景見学バス」も運行されていました。
http://www.muro-kanko.com/yakei/pdf/bus_poster.pdf
このバスの発着場所はJR東室蘭駅東口ですが、できたら近郊にある北海道を代表する温泉地である「登別温泉」や「洞爺湖温泉」発着で運行いただけたら嬉しいですね。
とにかく一見の価値がありますので、是非皆さんもご覧になられてはいかがでしょうか?
夜景見学で身体が冷えたら室蘭市を含め近郊には多くの名湯がありますので温まって下さい。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント