その一つに道産酒造好適米による新しいお酒が数多く誕生し、それが多くの日本酒ファンを虜にしている事も要因にあるようです。
もちろん私もその虜になった一人です。
先日名寄へ出張の際、砂川市にある入山小山商店さんに立ち寄り「砂川彗星」というお酒を購入しました。
http://www.iriyama-koyama.com/
店内には道産酒を含め全国各地の日本酒を販売しています。
今回購入した「砂川彗星」は名前にある通り、道産の酒造好適米「彗星」で造ったお酒で、醸造元は新十津川町にある「金滴酒造」です。
http://www.kinteki.co.jp/
実はこのお酒、地元砂川に来なければ購入できないのです。
今回是非飲んでみたいと出張途中に立ち寄りとなりました。
出張先ホテルに到着し早速購入してきた「砂川彗星」をいただく事にします。
肴は人それぞれ好みがあると思いますが、私が今宵選んだのは途中のセブンイレブンで購入した「イカの一夜干し」です。
嬉しい事にマヨネーズと七味唐辛子がセットになっています。
道産酒造好適米はどれもフルーティな感じで口当たりが柔らかです。
金滴酒造川端杜氏曰く
「飲まさるお酒」
なのです。
まさにその通りです。
道産の酒造好適米にはこれ以外に「吟風」と最近「きたしずく」という品種も誕生しています。
どの道産酒造好適米のお酒も私が大好きですが、中でも「吟風」が私のお気に入りです。
空知には栗山町に「小林酒造」の蔵元があります。
http://www.kitanonishiki.com/
こちらでも多くの銘酒を造られており、特に専務の小林精志さんは各種イベントにも参加され道産酒の普及に貢献されています。
小林専務さんの話術は最高でいつも楽しませていただいています。
※小林精志専務さんの人となりはコチラの「札幌人図鑑」をご参照願います。
http://sapporojinzukan.sapolog.com/e411030.html
いつも遠方に買いに行くことができないので私はいつも札幌市北区にある「銘酒の裕多加」さんで購入させていただいています。
http://www.yutaka1.com/
お店では日本酒に詳しい「カリンさん」がお出迎えしてくれます。
皆さんも是非道産酒、特に空知のお酒をよろしくお願いします。
■「小山商店」はこちらです■
■「金滴酒造」はこちらです■
■「小林酒造」はこちらです■
■「銘酒の裕多加」はこちらです■
この記事へのコメント
温泉夫婦
3月18日に「管理人宛メール」よりメールさせて頂いています温泉夫婦です。
北海道の温泉を知り尽くしている管理人さんに思い切ってメールしてみました。
お忙しいとは思いますが、お時間のある時に返信頂けるとありがたいです。
温泉マン
メールをいただきながら忙しさに紛れ大変失礼いたしました。
メールの方は確認いたしましたので、間違いなくお返事させていただきますが、年度末で何かと慌ただしく駆けずり回っておりますので今しばらくお時間をいただけますようお願いいたします。
それでは今後ともよろしくお願いいたします。
温泉夫婦
メールの確認が頂ければ、まだ先のことですので
気を長ーーーーくお待ちしています。
楽しみです。ありがとうございました。