5月は4月ほどではありませんが講座の仕事が多忙を極めブログ更新が滞ってしまいました。
前回4/18に滝川ふれ愛の里で開催された「温泉ソムリエ認定セミナーinそらち(滝川)」に関しセミナー状況や懇親会の様子をお伝えしました。
特に松尾ジンギスカン本店での懇親会は道外から多くの温泉ソムリエの方に参加いただき大変な盛り上がりとなりました。
特にふれ愛の里コテージ宿泊組は2次会終了時は午前様となりコテージ到着後も未明まで懇談が続きました。
翌日4/19(日)は「そらち湯めぐりバスツアー」と題して空知の名湯を空知中央バスのサロンバスを貸切利用し4湯巡ります。
http://www.sorachi.chuo-bus.co.jp/
滝川を出発し最初の目的地は空知の名湯「妹背牛温泉ペペル」です。
http://www.town.moseushi.hokkaido.jp/hotnews/hotnews_view.html?id=73
私の生まれ故郷であり、今回このツアーをマネジメントいただいた株式会社ツーリストサポート(温泉百貨店)社長である金井茂幸さんの故郷でもあります。
http://www.onsenhyakkaten.com/company/
という事もあり今回の湯めぐりでココを外す事はできません(^_^;)
滝川を出発し早くも車内は盛り上がっています。
バスツアーコンダクターの金井さんから本日のバスツアー概要について説明がありました。
今回参加者に私が3年前制作したガイドブック「SORACHI」が配布されました。
私の方から配布したガイドブックと沿線の観光案内をさせていただきました。
滝川を出発し30分程で妹背牛温泉ペペルに到着です。
先ずは参加者、妹背牛町副町長、ペペル統括マネージャーと記念撮影です。
通常妹背牛温泉ペペルは午前10時からの営業ですがオープン前の1時間を今回のツアーのため貸切利用させていただきました。
という事で男性陣は普段入る事のない禁断の女湯へ、そして女性陣は男湯を視察です。
集合写真撮影後、それぞれ浴室へと向かいます。
参加者は温泉の専門家である「温泉ソムリエ」であると同時にその情報発信力に定評のある方ばかりです。
私の生まれ故郷の温泉がここまで多くの方に情報発信いただくのは初めてではと思います。
本当にありがたいことです。
男性陣は早速女湯の撮影に余念がありませんww
今回、温泉の専門家である「温泉ソムリエ一行」がやって来るという事で、地元北空知新聞社と町の広報担当者が取材に来ていました。
https://www.fukanavi.com/dkhbgooozxut/
早速、家元が取材を受けていました。
その後取材用ということで露天風呂で男性陣の集合写真撮影です。
トムさんの一声でみんな素敵な笑顔です。
入浴後は2階の宴会場に移動します。
2階では妹背牛名物を参加者の方にご試食いただきます。
用意させていただいたのは町内にある手造り「高田とうふ店」のお豆腐と妹背牛名物「大黒屋菓子舗」さんのスイーツです。
妹背牛温泉ペペルからは温泉オリジナルタオルも参加者全員にプレゼントいただきました。
温泉ソムリエ認定セミナーで講師を担当いただいた遠間家元、トムさんそして温泉ソムリエ美女軍団の方にもご満足いただけたようです。
1時間少々の滞在で一行は次の目的地「えべおつ温泉」へと向かいます。
妹背牛温泉ペペル統括マネージャーと町の広報担当の方にお見送りをいただきました。
この度は本当にお世話になりました。
後日北空知新聞でこの時の様子が記事となりました。
自分の生まれ故郷に自慢の温泉があり、そこに温泉の専門家である温泉ソムリエの皆様に高い評価を頂けたことは本当に嬉しかったです。
みなさん、またのお越しを心よりお待ちしています!!
■「妹背牛温泉ペペル」はこちらです■
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント