「そらち湯めぐりバスツアー」、4ヶ所目最後は「ながぬま温泉」です。
http://www.nitto-sougyou.co.jp/naganuma/naganuma-spa/naganuma-onsentop.html
なんぽろ温泉からは20分少々で到着です。
バスは温泉前に到着です。
到着後はお決まりの集合写真撮影です。
ながぬま温泉でも日帰り専用入口ではなく宿泊者専用の入口から入ります。
入ると下足ロッカーがあるので履き物をロッカーへ入れます。
先ずは浴室へと向かいます。
空知の名湯3湯巡ってきましたが、流石温泉慣れしているベテランの皆さんですので湯疲れを感じさせません(^_^;)
浴室と休憩室の間の廊下にこんなポスターを発見しました。
なんと素敵なポスターでしょう!!
デザインやコピーを考えた方に拍手を贈りたいです(^o^)
湯上がりに、前日の温泉ソムリエ認定セミナーで温泉ソムリエ認定を受けたながぬま温泉K主任と温泉分析書をみながら雑談です。
先程脱衣室でこの温泉分析書を見た家元がある事を発見されました。
温泉ソムリエの皆さんならお気付きですね。
前日温泉ソムリエ認定セミナーで新鉱泉分析法指針について家元からお話があり、新しい泉質についてお話がありました。
まさにそのお話がここながぬま温泉で発見されたのです。
(答えは温泉ソムリエテキスト最新版でご確認願います)
※温泉ソムリエの方で最新版テキスト(H27年1月発行)をお持ちでない方は下記サイトから購入できます。
但し温泉ソムリエ認定を受けていない方は購入できませんのでご了承願います。
http://www.onsenhyakkaten.com/sommelier/text/
温泉分析書の見方がわかるだけでも温泉を10倍楽しむ事ができます。
皆さんも是非温泉ソムリエになってみませんか?
http://onsen-s.com/
ながぬま温泉から家元にM相談役からお土産が渡されました。
そらち湯めぐりバスツアー最後の訪問地ということもあり皆さん思い思いに記念撮影です。
お名残惜しいですがそろそろ出発のお時間です。
皆さんバスへと向かいます。
ながぬま温泉の方のお見送りをいただき札幌へと向かいます。
車内では無事そらち湯めぐりを終え宴会モード突入です。
皆様大変お疲れ様でした。
札幌到着後はすすきのでオフ会が待っています。
■「ながぬま温泉」はこちらです■
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
S.nagata
そう言えば先日、5月12日に温泉マンさんがシィービーツアーズ御一行様向けに残した某駅のノートの書き込み見ましたよ!
おいらもその下にメッセージ残しています。
今回広尾に住んでる友人と一緒に訪れましたが、お互いここは何度訪れてもいい所だなぁ…ってしみじみ思いました。
駅ノートのらくがきに関しては先日お送りしたメールの通りです。
今回も存分に北海道を楽しませて頂きました。
温泉マン
某駅ノートの書き込み確認ありがとうございます。
nagataさんの書き込みも今度訪ねる際の楽しみにしたいと思います。
駅ノートらくがきの件はメールで確認しました。
またのご来道をお待ちしています。