我が家の保存写真を見ると1990年は全道各地へと動き回っていたことがわかります。
当時のフィルム写真に日付が残っているものは訪問日を把握できるのでとても助かります。
現在のデジカメでは撮影年月日がわかるので便利な時代になりました。
さて、今回の温泉は道東、中標津町にある養老牛温泉「藤や」さんです。
訪問したのは1990年(H2)9月9日です。
泉質は「ナトリウム・カルシウム-塩化物硫酸塩泉」で透明な湯をしています。
藤やさんは映画のロケ場所としても登場しています。
あのフーテンの寅さんに藤やさんが登場します。
https://www.tora-san.jp/movie/33/
監督の山田洋次さんが定宿して訪れていた温泉でテレビで何度も放映されていました。
当時あった標津線計根別駅も登場します。
また「釣りバカ日誌ファイナル」にも登場します。
http://www.tsuribaka-movie.jp/final/
しかし残念ながら「藤や」さんは2014年末廃業となりました。
以前は数軒の温泉宿がありましたが、藤やさんの廃業で養老牛地区は「湯宿だいいち」さんと「ホテル養老牛」さん2軒のみの営業となってしまいました。
中標津町には養老牛温泉以外に町の中心部にも温泉があり、ある意味温泉天国の町と言って良いかも知れません。
私も仕事の出張で町の中心部にある温泉ホテルに何度か宿泊経験があります。
この時の保存写真を見ると、川北温泉や開陽台そして弟子屈900草原にも立ち寄っています。
ちょっと残念なのは当時開陽台近くあった「開陽台温泉」に立ち寄ったのですがその写真が残っていないことです。
■川北温泉
http://www.asahi.com/articles/ASH6L4FZYH6LIIPE00M.html
■開陽台
http://www.nakashibetsu.jp/nakashibetsu.nsf/doc/kaiyou
■弟子屈900草原
http://www.masyuko.or.jp/pc/sightseeing/900sougen.html
中標津は温泉も豊富ですが何と言っても酪農も盛んです。
私イチオシのお店は「牧舎」さんです。
2年前再訪してみました。
当時訪ねた時は牛乳の飲み放題というのをやっていた記憶があったのでお店の方聞いてみると確かに当時は牛乳の飲料普及のためそうしたキャンペーンをやっていたと教えていただきました。
正直23年経った時も同じ場所で同じお店が営業している事に感動でしたし、そのことを今のお店の方がしっかりと情報を引き継がれていたことに驚きを感じました。
知床は現在世界遺産として多くの方が訪れますが、知床訪問後標津町、中標津町、弟子屈町を周遊頂けると道東の大自然に触れる事ができ日頃のストレスは一瞬に発散されることと思います。
養老牛温泉を訪ねたら是非車で5分少々の場所にある無料露天風呂「からまつの湯」にもお立ち寄り下さい。
その際モアン山のこの光景もお楽しみ下さい。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント