「さっぽろ滝川会」という親睦会があります。
北海道滝川市に縁のある方であればどなたでもご入会いただける会です。
私の生まれ故郷は滝川市お隣の妹背牛町ですが、高校の3年間、滝川高校に通学していましのでそのご縁でメンバーに加えさせていただいています。
さっぽろ滝川会では一年に2回、皆さんが集まるイベントがあります。
1つは「さっぽろ滝川会懇親会」で、毎年3月上旬に開催されます。
もう1つは5月上旬に開催される「さっぽろ滝川会花見」です。
※こちらについては後述させていただきたいと思います。
「さっぽろ滝川会懇親会」、今年は3月2日(金)18:30よりスタートとなりました。
会場は「札幌ビューホテル 大通公園」です。
https://www.viewhotels.co.jp/sapporo/
こちらのホテルにも「さっぽろ滝川会」メンバーがいらっしゃり、そのご縁で会場として利用しています。
11年前にスタートした会も今年で第12回目を迎えました。
今年は約100名の参加をいただきました。
実は6年前まで私はこの会の存在を知りませんでした。
高校の同級生からお誘いをいただき6年前から参加させていただいています。
会場入口には滝川市を代表する観光スポット(イベント)ポスターがありました。
各テーブル名称は滝川をイメージしていただく名称が付けられています。
会場には毎年恒例となっている滝川市の名物・特産品が販売されています。
どれも人気商品なのですが、その中で私のお気に入りは、おかだ菓子舗の銘菓「モンモオ」です。
http://www15.plala.or.jp/okada-monmoo/home.html
滝川本店の様子です。
甘さ控えめの病み付きになる和菓子です。
実は、新千歳空港の丸井今井きたキッチンでも販売していますので是非一度お買い求めいただきお試し願います。
http://www.new-chitose-airport.jp/ja/spend/shop/s32.html
さて、話しを「さっぽろ滝川会懇親会」に本題を戻します。
開会にあたり会長団を代表して、中山茂氏よりご挨拶です。
続いて、参加者を代表して滝川市長前田康吉氏よりご挨拶をいただきました。
その後滝川市議会議長、水口典一氏の乾杯で祝宴が始まりました。
会場では、札幌交響楽団所属、NPO法人アンサンブルグループ楽奏(そら)、代表である岩﨑弘昌さんのオーボエと前田朋子さんのピアノ演奏です。
宴もたけなわの中、さっぽろ滝川会懇親会恒例の大抽選会が始まりました。
滝川に縁のある方から数多くの景品をご提供いただき、参加者約100名に対し3分の2の方が当選する確率です。
毎年多くの方から景品のご提供をいただいているのですが、「滝川」と言えば「松尾ジンギスカン」と言われる程、滝川は味付きジンギスカン発祥の地です。
http://www.matsuo1956.jp/
今回も松尾ジンギスカン、歌原常務の抽選により松尾ジンギカンセットが5名の方に当たります。
しかもお帰りの際、荷物にならないようにとの配慮で当選者には後日ご自宅へ届けられます。
いつもながら大いに盛り上がった抽選会でした。
楽しい時間も終演に近づき、北海道観光大使である「児玉梨奈」さんの弾き語りでお披楽喜となりました。
演目の中に北海道150年を記念するこちらの演奏もありました。
会場のアチラコチラで記念撮影が行われていました。
私の生まれ故郷妹背牛町の観光スポット、妹背牛温泉ペペルのPRポスターモデルとしてご協力いただいた方もいらっしゃいました。
http://www.town.moseushi.hokkaido.jp/kankou/onsen/peperu.html
※このポスターは妹背牛町役場公認のPRポスターです。
さっぽろ滝川会のご縁を通じ、地域振興に多大なるご協力をいただき、感謝の言葉で一杯です。
そして「さっぽろ滝川会」で忘れてならない方がいらっしゃいます。
さっぽろ滝川会幹事代表の戎谷侑男さんです。
※写真中央が戎谷さんです。
戎谷さんは、中央バスグループである旅行代理店「株式会社シィービーツアーズ」の社長でもいらっしゃいます。
http://www.cb-tours.com/
写真両サイドの方は、今や海外で大人気のラーメン「NINJAMEN」、シンセングループ社長松田ご夫妻です。
http://www.shinsen.co.jp/ninjamen/
そして懇親会終了後、さっぽろ滝川会での恒例行事があります。
会のメンバーで滝川出身のママがススキノでお店を開いていらっしゃる方が3人おられます。
※写真は3年前のものです。
二次会は各自お好きな店に流れるというシステムになっています。
しかも時間無制限飲み放題で男性3,000円、女性2,500円と格安プランになっています。
私は高校時代の同級生とその中の一軒で先日アメリカ旅行に行ってきたというお店に流れました。
同級生は自宅にワインセラーを有する程のワイン通で、今回アメリカ土産の「メルロー」に高評価を与えていました。
とにかく「さっぽろ滝川会」は私にとって年に一度の最大イベントの1つなのです。
さて、「さっぽろ滝川会」のもう一つのイベントである「さっぽろ滝川会 花見」は今年5月6日(日)11:00開催予定となっています。
会費は例年通り3,000円の予定です。
過去の様子をご紹介させていただきます。
もちろんメインは「松尾ジンギスカン」です。
最近、ケンミンショーでも紹介され有名になりましたが、北海道の花見は「桜」を見るより「ジンギスカン」を食べる事に意義があります。
したがって「桜」が咲いているかどうかは問題ではありません(笑)
こうした会を通じ、地域の皆様と親睦を深めさせていただくことは大変貴重な機会です。
ここ数年、お花見は雨天のため室内開催でしたが今年は円山公園での屋外開催に期待したいと思っています。
もし、滝川に何らかのご縁のある方がいらっしゃいましたらお花見に参加してみませんか?
ご興味ある方はブログサイドバーにある管理人宛メールでご連絡いただけましたら幸いです。
※前田滝川市長から今年4月1日から、滝川市にある温泉施設「滝川ふれ愛の里」指定管理者として「北のたまゆら」が選任されたと報告がありました。
http://www.city.takikawa.hokkaido.jp/230keizai/05sangyousinkou/04siteikanri/H29fy_fureainosato_senteikekka.html
■滝川ふれ愛の里HP
http://takikawa-fureainosato.com/
■北のたまゆらHP
https://www.e-u.jp/
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント