その中に183系と言われる車両があります。
一般の方には「特急旭山動物園号」と言った方がおわかりになるかと思います。
その「特急旭山動物園号」は3/24(土)、3/25(日)の運行をもってラストランとなりその後廃車となります。
https://www.jrhokkaido.co.jp/travel/asahiyamazoo/index.html
ラストランのダイヤはこちらです。
https://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/171201-1.pdf#page=1&zoom=auto,-71,634
【参考】
※国鉄キハ183系気動車(wikipediaより)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84%E3%82%AD%E3%83%8F183%E7%B3%BB%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A
※キハ 183系(初期型車両)記念入場券を発売します(JR北海道)
https://www.jrhokkaido.co.jp/press/2018/180314-4.pdf#search=%27183%E7%B3%BB%27
そのラストランをお見送りしようという企画がありました。
それは
「ありがとう、またお会おうね! 特急旭山動物園号」
です。
列車が通過する河川敷に近所の幼稚園児を中心に集まり、手を振って見送るというものです。
主催は私も所属する北海道観光資源研究会です。
https://rail-hokkaido.net/
本日朝、豊平川河川敷に集合です。
なお、この企画実施にあたり北海道開発局札幌河川事務所より河川敷使用許可をいただいています。
札幌駅8:24発で数分後にこの場所を通過します。
横断幕を用意し通過を待ちます。
子供達と一度リハーサルも実施です(笑)
さて、実際の様子はこちらの動画をご参照願います。
本日、UHB(北海道文化放送)に取材いただきました。その模様はこちらです。
さて、「特急旭山動物園号」を含め183系車両は今回のダイヤ改正で引退し全て廃車の予定でしたがクラウドファンディングにより、一部の車両(2両)を保存することとなりました。
https://readyfor.jp/projects/kiha183ozora
お陰様で目標額に達しましたが車両購入後の維持費その他でさらなる費用が必要であり3/30の締切に向けネクストゴールを目指し引き続き支援をお願いしています。
購入した183系車両は、1両目は2019年春のオープンを目指し現在安平町内で建設中の「道の駅 あびらD51(デゴイチ)ステーション」に保存予定となっています。
http://www.town.abira.lg.jp/chiikishinko/michinoeki
もう1両は、同じく安平町内にある「鉄道資料館」に保存予定となっています。
http://www.town.abira.lg.jp/midokoro/shisetsu/shiryokan/159
現在この「鉄道資料館」にはSL、D51が保存されていますが、来春開業する道の駅へ場所を移し展示され、その跡に183系が保存予定となっています。
北海道の鉄道史を語る上で、青函航路の玄関口であった函館駅と道内各駅を結んでいたこの車両を保存できることは大変素晴らしいことだと思っています。
来春の開業を心待ちにしたいと思います。
この記事へのコメント