温泉と私 #64 「湯けむりの旅北海道 63/76」  幌加温泉

シリーズでお伝えしている、温泉研究家、松田忠徳氏が1987年に新聞連載記事を単行本にした「湯けむりの旅北海道(76湯)」備忘録63湯目は「幌加温泉」訪問記です。


今回紹介する温泉は「幌加温泉(幌加温泉旅館)」です。

画像


しかし、2011年(H23)1月、オーナーであった総島諄さんが急逝されそれ以降休業が続いています。


我が家では過去に1度しか訪ねていません。

内風呂しかありませんが、浴槽周辺に付いた湯の華の塊を見れば温泉効果を知ることができます。

画像



かなり前、山田べにこさんの「野天湯へGo!」シリーズで幌加温泉旅館が登場していました。
http://www.tabichan.jp/hotspring/notenyu



画像




お元気な頃の総島さんです。

画像



浴槽を見るだけで温泉のレベルを察していただけることと思います。

画像



我が家写真(ネガ)は何処かに埋もれていますので、幌加温泉旅館詳細については私がいつも温泉巡りの参考にさせていただいている北海道温泉探訪ブログとして大変著名な「北海道・源泉マニアの突撃入湯レポ(管理人:秘湯好き好きダベさん)」下記記事をご参照願います。

https://blogs.yahoo.co.jp/hitou_sukisuki_dabe/53994497.html






幌加温泉と言えば現在営業しているのは「鹿の谷」さん一軒ですね。

画像



3つの泉質を有する内風呂が特徴的ですね。

画像


そしてこの露天風呂も大自然を感じながら入る事ができます。

画像



「幌加温泉旅館」「鹿の谷」では全く趣が違います。


最近、ローカルな老舗温泉が廃業との知らせを多く耳にします。


幌加温泉は両方の宿があってこそ最大の魅力を感じる事ができるものと私は思っています。


多くの方が再開を願っています。

その時を心待ちにしたいと思います。





国道273号の上士幌~上川間を走行される方への注意点をご案内させていただきます。

それは、上士幌町市街地にあるガソリンスタンドを最後に上川町市街地までガソリンスタンドが約108km区間ありません。

こんな案内看板があるのも北海道らしいですね

画像





こちらが上士幌町側にあるガソリンスタンドです。




そしてこちらが上川町側にあるガソリンスタンドです。




ガス欠には十分ご注意下さい。


万が一この区間でガス欠しても携帯電話が通じません。

幌加温泉を含む国道273号はぬかびら源泉郷から大雪ダム付近までは携帯3社とも不感地帯となります。

■「docomo」サービスエリア

画像




■「au」サービスエリア

画像




■「softbank」サービスエリア

画像



携帯電話が通じませんので非常時はこの区間に数箇所設置されている非常電話を利用することになります。

画像


ただし、この電話は非常用ですので一般への通話ができませんのでご注意願います。

画像

画像




非常電話設置場所などについては下記北海道開発局安心ドライブマップをご参照願います。

https://www.hkd.mlit.go.jp/ob/kouhou/ctll1r0000009ukw-att/fns6al0000005xij.pdf#page=1&zoom=auto,0,-103



そして幌加温泉へは公共交通機関で行く事ができます。
https://www.takubus.com/%E9%83%BD%E5%B8%82%E9%96%93%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%83%90%E3%82%B9/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8/

ただし、一日一往復しかありません。
画像



私のブログユーザーで、この一便を利用して幌加温泉を訪ねられる強者(女性)がいらっしゃいます。

そういった意味で、公共交通機関の存在は極めて重要だと私は感じています。




■「幌加温泉(幌加温泉旅館)」はこちらです。 ※休業中

この記事へのコメント

  • Don

    Bei der Zwischenreinigung sorgen unsere Reinigungskr臟te
    in festen Intervallen f�r Ordnung und Sauberkeit,
    sodass alle Gewerke den ワberblick behalten und der Baufortschritt problemlos zu
    erkennen ist. Unsere Reinigungskr臟te �bernehmen deshalb die verschiedensten Aufr舫m- und Reinigungsarbeiten in unterschiedlichen Bauphasen.
    Grob gesagt Abnahme nicht zu gef臧rden und eine schl�sselfertige ワbergabe zu ermlichen, r�cken unsere Spezialisten auf Ihrer Baustelle an! Die
    so behandelten Oberfl臘hen sind mit einem Ruck wieder
    begehbar. Unsere Betreuung findet permanent statt.
    2019年02月21日 08:37

この記事へのトラックバック