とりあえず2つの記事を試しにアップしたところ無事にできたので一安心しています。
しかしブログ上では今回のブログ大改造に大きな反響が巻き起こっています。
それは良い意味ではなく悪い意味の苦情です。
確かに投稿仕様が大幅に変更となり私も戸惑ってしまいました。
また仕様変更直後はシステムの不具合連発で少々滅入ってしまいました。
今後も頻度は少ないですが記事をアップしていきたいと考えていますのでどうぞよろしくお願いいたします。
さて、昨日は本当に久し振りに「まっかり温泉」に出かけてみました。
羊蹄山に雲がかかっていて絶景とまではいきませんでしたが、お天気も良く清々しい土曜日でした。

過去写真を見てみると最後にまっかり温泉に入浴したのは12年前の5月でした。
その時の羊蹄山の様子です。

北海道を代表する名山だけに雄雄しい感じです。
それでは温泉へ入らせていただきます。

ニセコ周辺の入浴料金が値上がりしている中、ここの入浴料金は500円ととてもリーズナブルです。
ここの源泉は混合泉でその温度は29度程です。


したがって加温、循環・殺菌を行っていますが臭いは全く気になりません。
露天風呂もあります。
※写真はありません。
露天風呂は内湯に比べて少し温めに設定されていて、羊蹄山を眺めながらのんびりと入浴ができます。
以前は源泉かけ流しにこだわって温泉巡りをしていた時代もありましたが、最近は地元の方の憩いの場になっている温泉に立ち寄る機会が多くなりました。
自宅への帰り道は国道5号を利用し、仁木町からはフルーツ街道(農道)を経由し小樽へと通ってきました。
沿線はサクランボが真っ盛りで、私も余市町で仲良くさせていただいている農家さんで購入してきました。

親父さんとしばし雑談した中で、今の余市町長さんに大いに期待されている事がわかりました。
天塩町時代の活躍ついては私も知っていましたが、今後余市町におけるビジョンにとても興味があります。
今度の金曜日のとある会合でお会いできるようですので色々と街づくりの秘策についてお話させていただければと楽しみにしています。
この記事へのコメント