老後の道外温泉探訪 #2 「岩手県」

老後の道外温泉探訪、2回目は「岩手県」の日帰り可能な温泉をアップします。

前回1回目として「青森県」の温泉を42ヶ所追加させていただきました。

そして今回「岩手県」の温泉を63ヶ所追記させていただきました。




温泉巡りの時に都府県別がわかるようピンを色分けさせていただきました。


道内の温泉には熟知していますが道外の温泉に関しては素人に近い私です。

そこで頼みの綱がネット情報です。

この情報を元に実際温泉巡りをするのは早くても1年後ですが、先ずは道外の日帰り温泉情報を自分なりに整備していくとは言え、昨今温泉の休廃業が多く、私が実際行く頃には営業していないところもあるに違いありません。
と言うかこの時点ですでに営業していない温泉もあるかもしれません。

あくまでも個人的趣味で作成しているMAPであることご理解願います。

それにしてもMAP作成に結構時間を要します(笑)

しかしこうしてMAPを作成しながら妄想しているのは実に楽しいものです。
まぁ、細かいことは気にせず、先ずは温泉情報の整備にコツコツと励ませていただきます。


今後は随時情報を追加・更新していきたいと思います。


当ブログをご訪問いただいている皆様にお願いです。

このMAP情報に間違いがあったり既に休廃業になっている温泉、あるいは「ここがオススメですよ」がありましたら是非コメントいただけましたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。




前回も書かせていただきましたが、基本的には過去に訪ねた温泉は除外予定ですが、特に印象に残っている場所や経営者形態が変わった場所は再訪したいと思います。


今回、岩手県からはこちらの湯を紹介させていただきます。


鉄道ファンそして温泉ファンなら一度は立ち寄ってみたい温泉です。
27年前、家族で訪ねました。

01_ほっとゆだ駅930502-640.jpg

ここはJR東日本「北上線」、「ほっとゆだ駅」に併設されている温泉です。
https://www.nishiwaga.biz/?page_id=352

この時は北海道からマイカーで訪ねました。

次回は是非列車に乗って訪ねたいと思います。


あと岩手の秘湯で印象に残っているのが「藤七温泉 彩雲荘」です。
https://www.toshichi.com/


北海道には積雪の影響で冬期間閉鎖されている温泉が数多くありますが、岩手県の豪雪地域にあるここ藤七温泉もそうです。

27年前、家族で立ち寄っていますがその時の写真が見当たりませんので3年前の6月23日、私一人で訪ねた時の写真をアップさせていただきます。

20170623_204_藤七温泉正面.JPG


なんといってもここの露天風呂群は北海道にもないすばらしいものです。

20170623_240_藤七温泉・残雪の露天風呂・一の湯への道-矢印.jpg
20170623_229_藤七温泉・露天・二の湯-矢印.jpg


それでは失礼して・・・

20170623_s-1280-藤七温泉-矢印.jpg

残雪の中入る露天風呂は最高です!!


次回は「秋田県」の温泉をアップする予定です。


それにしても東北6県をめぐるだけでも本当に魅力一杯です。


それではどうぞよろしくお願いいたします。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック