今回「秋田県」の温泉を57ヶ所追記させていただきました。
前回同様、温泉巡りの時に都府県別がわかるようピンを色分けさせていただきました。
この情報を元に実際温泉巡りをするのは早くても1年後ですが、先ずは道外の日帰り温泉情報を自分なりに整備していくとは言え、昨今温泉の休廃業が多く、私が実際行く頃には営業していないところもあるに違いありません。
と言うかこの時点ですでに営業していない温泉もあるかもしれません。
あくまでも個人的趣味で作成しているMAPであることご理解願います。
東北の温泉を巡り始めた30年近く前は北海道と秋田県を結ぶ航路がなかったため、青森港、八戸港、仙台港経由で訪ねていました。
皆さんは秋田県の温泉と言って思い浮かべるところはどこでしょうか?
秋田県の温泉は我が家にとってとても印象深いものがあります。
その1ヶ所は何と言っても「玉川温泉」です。
https://www.tamagawa-onsen.jp/
25年前の3月、温泉へ向かう国道が冬季通行止めとは知らず途中で引き返すこととなりました。

その1ヵ月後のゴールデンウィークにリベンジを果たしようやく訪ねることができました。
その様相はまさに聞いていたより遥かに驚きの光景でした。


ゴールデンウィークということもあり、人でごった返していたのでいつかゆっくりと訪ねてみたいと思っていました。
その機会が3年前の6月にやってきました。
この時は私一人での訪問でしたが、宿に宿泊し日本一の酸性泉を堪能したのはもちろん「岩盤浴」もしっかりとさせていただきました。


詳細についてはこちらのブログ記事を参照願います。
https://onsenmanhokkaido.seesaa.net/article/201707article_10.html
玉川温泉は本当に不思議な魅力を感じる温泉です。
そして秋田県の温泉と言えば「乳頭温泉郷」を外すことはできませんね。
http://www.nyuto-onsenkyo.com/
その中にあって「鶴の湯」は一番人気です。
http://www.nyuto-onsenkyo.com/tsurunoyu.html
最初に訪ねたのは27年前、この時は家族で日帰り利用でした。


いつかは泊まってみたい・・・・しかも本陣の部屋に・・・・
その夢が3年前実現することができました。

ランプの下、いただく芋鍋は最高です!!


鶴の湯と言えば混浴露天風呂が有名ですが、宿泊者専用の貸切風呂もあります。

そして翌朝、宿泊者限定の湯めぐり帖を購入して乳頭温泉めぐりをしました。

宿泊者の方は、マイカーがなくても専用の湯めぐりバスを利用できます。

私が巡った順番は
孫六温泉 → 黒湯温泉 → 蟹場温泉 → 大釜温泉 → 妙の湯 → 休暇村
です。
1湯目は「孫六温泉」です。
http://www.nyuto-onsenkyo.com/magoroku.html

詳細についてはこちらのブログ記事を参照願います。
https://onsenmanhokkaido.seesaa.net/article/201707article_3.html
2湯目は「黒湯温泉」です。
http://www.nyuto-onsenkyo.com/kuroyu.html

詳細についてはこちらのブログ記事を参照願います。
https://onsenmanhokkaido.seesaa.net/article/201707article_4.html
3湯目は「蟹場温泉」です。
http://www.nyuto-onsenkyo.com/ganiba.html

詳細についてはこちらのブログ記事を参照願います。
https://onsenmanhokkaido.seesaa.net/article/201707article_5.html
4湯目は「大釜温泉」です。
http://www.nyuto-onsenkyo.com/ookama.html

詳細についてはこちらのブログ記事を参照願います。
https://onsenmanhokkaido.seesaa.net/article/201707article_6.html
5湯目は「妙の湯温泉」です。
http://www.nyuto-onsenkyo.com/taenoyu.html

詳細についてはこちらのブログ記事を参照願います。
https://onsenmanhokkaido.seesaa.net/article/201707article_7.html
最後6湯目は「休暇村」です。
http://www.nyuto-onsenkyo.com/qkamura.html

詳細についてはこちらのブログ記事を参照願います。
https://onsenmanhokkaido.seesaa.net/article/201707article_8.html
そして秋田県の温泉で私が強く印象に残っているのが「ふけの湯」です。
https://www.fukenoyu.jp/
北海道にも大自然の中入る露天風呂を有する温泉は数多く存在します。
私の大好きな硫黄泉が広大な敷地の中に点在しているのはまさに圧巻です。



詳細についてはこちらのブログ記事を参照願います。
https://onsenmanhokkaido.seesaa.net/article/201707article_11.html
今回道外の温泉を紹介していますが、青森県、岩手県、秋田県だけでもお腹一杯になりそうです(笑)
今後も道外温泉の紹介は続きます。
次回は「宮城県」の予定です。
この記事へのコメント