夫婦で道東旅 #9 「てしかがチョコモ」編

欣喜湯の食事と温泉に大満足して翌朝は川湯温泉ならではのアクティビティを体験したいと思います。

それは「てしかがチョコモ」です。
http://www.ezorider.com/teshikaga_tyokomo.html


二人乗りの電気自動車を借り弟子屈町内を少し散策したいと思います。

s-640-P1110573.jpg

ほとんどの方がマイカーで川湯温泉を訪れていると思いますので敢えてこうした電気自動車をレンタルしなくとも弟子屈町を含む近郊を散策可能とは思いますが、今後全国的に展開する「MaaS」を考慮し体験させていただきたいと思います。

ホテル宿泊者には一般利用者に比べ割引料金となっています。

https://www.masyuko.or.jp/2020/07/%E8%B6%85%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%83%A2%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%80%8C%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%8B%E3%81%8C%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%80%8D%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3/


宿泊先である欣喜湯にあらかじめ予約していましたので翌朝ホテルの「てしかがチョコモ」が用意されていました。

宿の方から車の使用法や走行に関する注意に関してレクチャーを受けます。

s-640-P1110572.jpg


レクチャーが終了したらいよいよ出発です。


今回3時間コースの利用ですが、概ね50km走行可能です。
利用条件は弟子屈町内に限定されています。

先ずは電気自動車にとって過酷な登り坂が続く摩周湖に向かいたいと思います。

s-640-P1110580.jpg

二人のとは言え後部座席はかなり狭いのです。

カミさんもこれには閉口ですww

P1110583.JPG

摩周湖に到着すると残りの電力量は半分になっています。


先ずは摩周湖探訪に向かいます。

摩周湖には何度も訪ねていますがいつも湖面が見える晴天でしたが今回はまさに「霧の摩周湖」でした。

P1110589.JPG

それでは宿に戻ることとします・・・


しかし「てしかがチョコモ」は下り坂になると自前で充電をはじめます。

どんどんと残容量が増えていきます。

ということでで砂湯に向かうこととします。

s-640-IMG_20200711_103342.jpg


砂湯では飲泉を堪能させていただきます。

s-640-P1110598.jpg
s-1280-P1110599.jpg


「てしかがチョコモ」はどこに行っても多くの方の注目を浴びます。

「てしかがチョコモ」を借りると1年間有効の「てしかがエコリストバンド」が貰えます。
https://tourism-teshikaga.co.jp/eco-wrist-band_sale/

s-1280-P1110593.jpg



これを利用して弟子屈町内を楽しんでいただくのもありですね。

皆さんも是非「GoToキャンペーン」を利用して弟子屈町を訪ねてみませんか?
https://www.mlit.go.jp/kankocho/page01_000637.html

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック