「九州・四国・中国、夫婦で訪ねる温泉旅」 #10 「山口県 湯田温泉→福岡空港」編

「九州・四国・中国、夫婦で訪ねる温泉旅」もいよいよ最終日となりました。

10回目の今回は「山口県 湯田温泉→福岡空港」編をお伝えします。

午前8:10、湯田温泉を出発し高速道路へと向かいます。

s640-DSC_8792.JPG


28年前、北海道からマイカーで九州旅をした際に立ち寄った「壇之浦PA」に立ち寄りたいと思います。
https://www.w-holdings.co.jp/sapa/2656.html



28年前初めてここに立った時、本州と九州の近さを痛感しました。

01_壇之浦PA940802_関門橋.jpg

壇之浦PA940801_01-2.jpg

PA設備もリニューアルになっていました。

s640-DSC_8794.JPG


今回関門海峡を眺めていると1隻の貨物船が通過していきました。


さて、壇之浦PAを出発し関門橋を通り九州へと入ります。

s640-DSC_8803.JPG


時刻は9:15です。

このまま福岡空港へ直行すると所要時間1時間15分程で10:30分には着いてしまいます。

レンタカーの返却契約時間は13:00で飛行機は14:25発です。

これではあまりにも早すぎますので、どこかの温泉で立ち寄り湯して行きたいと思います。

一応、出発前の立ち寄り湯先としていくつかの予備候補を挙げていたのですが、福岡県飯塚市にある「こうの湯温泉(伊川温泉)」に向かいます。
http://kankou-iizuka.jp/topic_174/

「壇之浦PA」から65.9km、1時間14分の距離です。



実は「こうの湯温泉(伊川温泉)」へは九州自動車道「八幡IC」で下りて行くのが一般的のようです。

この場合、湯田温泉最寄りの中国自動車道「朝田IC」から美祢IC経由で九州自動車道「八幡IC」までは休日ETC料金で2,020円です。

しかし私のレンタカー・カーナビは九州自動車道「門司IC」から北九州高速道路4号線に入るようになっていました。
http://www.ne.jp/asahi/expressway/dataroom/kitakyushu_expwy.htm

これは中国自動車道「朝田IC」~九州自動道「門司IC」間の料金1,430円に北九州自動車道の料金480円を加えた1,910円となります。

九州自動車道を直進した場合より110円安くなるのですが、走行時間や道路の走りやすさを考えると九州自動車道を利用した方が正解だったことを後になって気付きました。

このことは旅の出発前比較検討可能ですので是非ご検討いただけましたら幸いです。

北海道では同一区間で複数の高速道路利用に関して比較することがないのでとても良い勉強となりました。



さて、高速道路を下り国道200号を飯塚市へと向かいます。

この国道200号はとても整備されておりとても快適に走行できます。


10:30、目的地である「こうの湯温泉(伊川温泉)」に到着です。

s640-DSC_8809.JPG

今回の温泉旅で10種ある泉質の中で唯一北海道にない「放射能泉」を昨日2ヵ所堪能させていただきました。

・「潮原温泉 松かわ」 34.6マッヘ 広島県廿日市市
https://ushiobara.co.jp/

・「むいかいち温泉ゆ・ら・ら」 10.7マッヘ  島根県鹿足郡吉賀町
http://yurara2000.com/

「こうの湯温泉(伊川温泉)」も放射能泉で「38.22マッヘ」です。

今回の温泉旅でラジウム含有量が一番多い温泉です。

温泉施設前に温泉の持ち帰り場所があります。

s640-DSC_8821.JPG

s640-DSC_8814.JPG

自宅へ持ち帰り、浴用や飲用に利用と思います。

それでは温泉施設の方へ行ってみたいと思います。

こちらが入口です。

s640-DSC_8820.JPG

入口を入ると右手に券売機があります。

大人750円です。

s640-DSC_8822.JPG


入浴券をこちらへ提出します。

s640-DSC_8825.JPG

浴室はこちらです。

s640-DSC_8827.JPG

現在、浴室内で「飲泉」することはできません。

いずれにしても高濃度のラドン泉入浴で、私のみならずカミさんの肌にも変化が起きビックリです。


今まで北海道で多くの湯に入ってきましたが、こうした症状が出たことがありません。

「放射能泉」の威力をマジマジと感じさせていただきました。


非常に印象に残る温泉でしたので記念にタオルを購入したいと思います。

受付の方に聞くと「こうの湯温泉」の名入れとのことです。

先ほどの券売機にタオル購入(150円)ボタンがあります。

s640-Dsc_8822-T2-矢印.jpg


2本購入させていただきました。
温泉ファンにとって150円で旅の思い出を買えることは最高ですね!

s640-DSC_9077-T.JPG


ちなみに今回の温泉旅で宿泊した宿の名入れタオルです。

1日目、別府鉄輪温泉「かんなわ ゆの香」のタオルです。

s640-DSC_9075-T.JPG


2日目、道後温泉「KKR道後ゆづき」のタオルです。

s640-DSC_9079-T.JPG


3日目、湯田温泉「松田屋ホテル」のタオルです。

s640-DSC_9081-T.JPG

タオル以外に足袋もありました。

s640-DSC_9082-T.JPG


さてさて楽しかった今回の温泉旅のいよいよゴールへと向かいます。

福岡空港へ向け国道201号を走行します。

■「こうの湯温泉(伊川温泉)」→「ニッポンレンタカー福岡空港第一営業所」の走行ルートです。



すると鉄道ファンである私が通過できない場所がありました。

JR九州、福北ゆたか線「南蔵院前駅」です。

ここは単なるローカル線駅ではありません。

「南蔵院」とは釈迦涅槃像、60番札所の由緒正しく寺院です。

ここはその最寄駅なのです。

この日は日曜日ということもあり多くの方は参詣されていました。
https://nanzoin.net/

s640-DSC_8834.JPG

s640-DSC_8835.JPG

s640-DSC_8836.JPG

時間があれば参詣したかったのですが、時間がないので福岡空港に向かいたいと思います。


再び国道201号を走行します。

さて、レンタカーですので返却前に満タン給油したいと思います。

こちらのセルフスタンドに立ち寄ります。
1L、174円でした。



4日間の走行距離は934.4kmでした。

今回、福岡空港でレンタヵーを借り、返却まで2回給油しました。

1.愛媛県奥道後  :@176.0x21.60L = 3,802円

2.セルフ福岡空港東:@174.0x27.86L = 4,848円
=====================================================

合計                49.46L = 8,650円

燃費を計算すると・・・

934.4km / 49.46L =  18.80km/L でした。


3泊4日、九州・四国・中国温泉旅も、長かったようで気持ち的には短かった感じの4日間でした。

無事、「ニッポンレンタカー福岡空港第一営業所」に戻って来ました。



4日間を振り返り、何よりも無事故でここに戻って来られたことが一番嬉しいですね。

天候にも恵まれ、途中、大きな交通障害もなく順調に予定を消化することができました。

また、カミさんも私も体調を崩すことなく旅を堪能できたことに感謝です。



車を返却し、空港内スカイマーク自動チェックイン機で航空券を発券し昼食をいただきます。

s640-DSC_8839.JPG

あとは保安検査場を通り搭乗待合室へと向かいます。

s640-DSC_8845.JPG

折り返しの便も到着したので定刻の出発です。

s640-DSC_8847.JPG

カミさんは最後のお買い物ですww

s640-DSC_8846.JPG


今回の3泊4日の温泉旅・・・

とにかく最高でした。

特にカミさんも感動の旅となりました。

s640-DSC_8850.JPG



また近い将来、この空港経由で九州の温泉旅に戻って来られたらと思っています。

今回の旅でお世話になった皆様、大変ありがとうございました。

またお会いできる日を楽しみにしています。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック