赤倉温泉野天風呂「滝の湯」立ち寄りを終え、一旦「遠間旅館」に戻り休息の後チェックアウトして妙高高原駅発11:45発しなの鉄道北しなの線長野行に乗車します。
遠間旅館から妙高高原駅まで遠間家元に送迎いただけることになっているのですが、家元から
「近くに妙高山の眺望が素晴らしい『いもり池』という観光名所があるので立ち寄ってみませんか?」
とお誘いいただいたのでお願いいたしました。
その場所は「妙高戸隠連山国立公園 妙高高原ビジターセンター」にあります。
https://myokovc.com/
ここに「いもり池」があります。
https://niigata-kankou.or.jp/spot/8545
昨日は雨模様で名峰「妙高山」を拝むことができませんでしたが、この日ははっきりと眺望でできます。
家元が絵画のフレーム風に写真を撮っていただきました。
こうしたアングルは地元の方ならではですね。ちょっぴり感動しました!!
それでは列車の時間もありますので妙高高原駅に向かいます。
時刻は11:29です。
ちょうど「雪月花」の午前便が妙高高原駅を折り返し出発していきました。
私の乗車する列車はこちらの「しなの鉄道北しなの線」長野行電車です。
乗客はそれほど多くはありません。
長野行電車ですが、私は途中の「豊野駅」で途中下車します。
途中下車した理由は、ここ「豊野駅」でしなの鉄道の「鉄印」をいただくためです。
駅名横に「しなの鉄道」のロゴ表示があります。
そう言えば10年前の5月、野沢温泉を訪ねた帰りに北陸新幹線開業前の豊野駅に降り立っています。
その時はまだ信越線の駅だったので豊野駅横のロゴは「JR」でした。
さて、きっぷ売り場で「鉄印」をいただきます。
鉄印帳には全国40社の鉄道会社が参加されています。
https://tabiyomi.yomiuri-ryokou.co.jp/tetsuincho/
今回豊野駅で「しなの鉄道」の鉄印をいただきました。
昨年12月、私は三重県を走る「伊勢鉄道」鈴鹿駅を訪ね「鉄印帳」と「鉄印」を購入しました。
https://onsenmanhokkaido.seesaa.net/article/202112article_6.html
それ以来、今回の豊野駅訪問までの5ヶ月間、いただいた鉄印は以下の通りです。
1.2021.12.16 伊勢鉄道「鈴鹿駅」
2.2022.1.9 道南いさりび鉄道「五稜郭駅」
3.2022.4.29 えちごトキめき鉄道「直江津駅」
4.2022.4.30 しなの鉄道「豊野駅」
まだまだ先は長いですが楽しみです。
豊野駅で鉄印取得のため途中下車しましたが、再び列車に乗り長野駅に向かいます。
乗車するのは12:38発「JR飯山線」の気動車です。
乗車すること14分で長野駅に到着です。

長野駅で途中下車して昼食を食べようかとも思っていたのですが、このまま新幹線に乗換て東京に向かいたいと思います。
当初予定していた列車よりも前の列車に乗車変更します。
えきねっとで予約していますので乗車変更も簡単で無料で行えます。
JR東日本・北海道での新幹線・特急列車予約に「えきねっと」は必須ですね。
長野駅の東京方面の乗車ホームにやってきました。
ホーム越しに、しなの鉄道の観光列車「ろくもん」が見えました。
https://www.shinanorailway.co.jp/rokumon/
これも機会があれば是非乗車してみたいですね。
ということで13:21発「はくたか562号」東京行に乗車します。
東京までは、途中、「高崎」「大宮」「上野」「東京」の順に停車し所要時間は1時間31分です。
車内ではお酒と昨日いただいた能生駅名物の駅弁「笹寿司」をいただきます。
昨日は本日食べる予定で宿の冷蔵庫に保管していました。
お酒をいただき駅弁を食べていたらあっという間に東京駅に到着しました。
さて、ここからの行動予定です。
カミさんは私が単独で出張する場合、特にお土産の要求がないのですが、今回の旅では長野善光寺「すや亀の味噌」と東京日本橋「榮太楼の金つば」の購入が指定されました。
「すや亀の味噌」は善光寺から宅配しましたが「榮太楼の金つば」は直接お店を訪れ購入し持ち帰り帰りたいと思います。
カミさんご指定の「金つば」を購入しこの後は羽田に向かいます。
近くの都営浅草線「日本橋」駅から京急線直通の羽田空港行に乗車します。
羽田空港で荷物をコインロッカーに預け蒲田に向かいます。
蒲田駅近くに私の1000湯(施設)達成のきっかけの一つになった温泉銭湯がありますので訪ねたいと思います。
次回は1000湯(施設)旅、最終回として羽田空港→蒲田(温泉銭湯)→羽田空港→新千歳空港をお知らせする予定です。
この記事へのコメント