夫婦温泉旅(宮城・福島・新潟・山形) #13 道の駅「天童温泉」から宮城県へ

夫婦温泉旅(宮城・福島・新潟・山形)、13回目は道の駅「天童温泉」から宮城県へ

山寺から国道13号へ出て北上します。

先ずは、道の駅「天童温泉」に立ち寄ります。
https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/19013


s640-DSC_2199.JPG

三連休中日の日曜日ということもあり駐車場はほぼ満車状態です。

s640-DSC_2200.JPG

とにかく暑いのでトイレタイムを済ませたら出発したいと思います。

s640-DSC_2201.JPG

s640-DSC_2203.JPG

天童は将棋の駒の里で有名ですね。

さて、再び国道13号を北上し、尾花沢から県道28号を通り赤倉温泉を抜け国道47号に向かいます。

お天気も良く快適なドライブです。

県道28号に入り国道47号合流手前に赤倉温泉入口があります。


s640-DSC_2209.JPG

多くの宿があるようですが時間的(12:10頃)なこともありあまり人が見当たりません。

せっかくなので温泉街の方へ入ってみたいと思います。
s640-DSC_2210.JPG

道外の温泉地の道路はどこも狭いのですが、最近は慣れてしまいました。

少し温泉街に入ったところで写真を撮ってみました。

こちらに見えるのは赤倉温泉、日帰り入浴施設「おくのほそ道 赤倉湯けむり館」です。
https://akakurayukemurikan.amebaownd.com/


いつもであれば必ず入浴していくところですが、1000湯達成後そのエネルギーはかなり衰えてしまいました。

それでは先を急ぎます。

赤倉温泉から国道47号へ出て東進します。

次の立ち寄り先は山形県と宮城県県境駅陸羽東線「堺田駅」です。



陸羽東線「堺田駅」はちょっとした有名です。
https://yamagatakanko.com/attractions/detail_10281.html

山形県と宮城県の県境駅なのですが、ここに分水嶺があります。
s640-DSC_2235.JPG

s640-DSC_2216.JPG


ここで日本海側と太平洋側の水の流れが分かれていきます。
なんとも不思議な感じです。
s640-DSC_2237.JPG



堺田駅の方に行ってみます。
s640-DSC_2218.JPG


駅全体の様子はこちらの360度動画でご確認願います。

陸羽東線は前日の大雨の影響で一部区間が運休となっていました。

鉄分補給を終え国道47号を再び東進します。

やがて山形県(最上町)から宮城県(大崎町)へと入ります。

s640-DSC_2242.JPG


今回の旅は仙台空港を出発し、宮城県→福島県→新潟県→山形県→宮城県を回ってきました。

宮城県に入りお腹も空いてきたのでどこかで昼食にしたいと思います。

次回は、陸羽東線の宮城県側の駅立ち寄りとランチタイムをお届け予定です。






この記事へのコメント