陸羽東線の山形県側の県境駅である「堺田駅」から国道を6kmほど東進し宮城県にはいると宮城県側の県境駅「中山平温泉駅」があります。
中山平駅ホームと駅舎探索です。
ローカル線待合室ではこうしたクッションなどが良く置かれています。
これを見るとこの駅が地元に大切にされていることが伝わってきます。
6年前、当時いすみ鉄道社長だった鳥塚亮氏(現在、えちごトキめき鉄道社長)を富良野市にお迎えし根室本線を元気する基調講演をお願いした際、ローカル線の駅舎に関して次のようにお話しされていました。
これには心を打たれました。
陸羽東線の路線図と時刻表です。
駅前にこの周辺案内図がありました。
中山平駅から国道47号を東へ900m程行ったところに「しんとろの湯」があります。
https://spa.shintoro.com/
今までの私であればこんな名湯を通過することは考えられませんが、1000湯達成後は少々億劫になってきました。
今回はお隣にあるこちらでランチをいただくことにします。
私もカミさんもシンプルなものが食べたかったので「ラーメン」を注文しました。
これがとても美味しかったです。
さてお腹も一杯になりました。時刻は13:15です。
ここから仙台空港までは約100kmで2時間弱の距離です。
仙台空港でレンタカー返却時刻は18:00で新千歳空港便は18:45です。
私もカミさんも途中温泉に立ち寄る気力もないので、クロネコ営業所に立ち寄り自宅へのお土産を送った後は、ガソリンスタンドで満タン給油してレンタカーを返却です。
東北道に入り「鶴巣PA」に立ち寄ります。
https://www.driveplaza.com/sapa/1040/1040256/1/
早めに仙台空港に戻りのんびりしたいと思います。
ニッポンレンタカー仙台空港営業所に16時前に到着しレンタカー返却です。
営業所から空港ターミナルビルまでワゴン車で送迎いただけます。
空港に到着しレストラン街を徘徊します。
カミさんが「肉」を食べたいと言い出しました。
ただし「牛タン以外」の指定です。
しかしレストラン街で「肉」を提供しているところのほとんどが「牛タン」がメインです。
ようやく普通のカツ定食があるレストランを見つけ入ります。
私はこの後自宅へ戻るまで車を運転しませんので「ほろ酔いセット」を注文です。
ビール一杯では物足りないので「日本酒(一ノ蔵)」も注文しました。
今回新千歳空港への便はピーチですのでチェックインし出発ロビーへと向かいます。
今回搭乗する新千歳便が仙台空港に到着しました。
この飛行機がどこからやって来たかを「FlightRadar24」で確認すると沖縄の那覇空港からの便でした。
https://flightradars24.info/ja/
実は私もカミさんもピーチに乗るのは初めてです。
ピーチは座席の前後間隔が他社と比べると狭いので図体の大きな私には苦痛です。
しかし今回は別料金を支払い「ファストシート」という6席しかない最前列の足元が広い席を選択しました。
https://www.flypeach.com/lm/ai/inflights/seat_assignment
https://www.flypeach.com/lm/ai/inflights/seatmap
お天気は雨模様ですが定刻の出発です。
雲海を抜けると夕日が見えました。
カミさんも大満足のフライトでした。
新千歳空港にも定刻にランディングしましたが、ボーディングブリッジでなくバスでターミナルまで移動となりました。
この後は新千歳空港から電車で快速エアポートに乗車し手稲駅まで移動します。
宮城・福島・新潟・山形を巡った2泊3日夫婦温泉旅を14回目に分けてお伝えさせていただきましたが今回で最終回となります。
またいつかカミさんと二人で道外の温泉ができたらと考えています。
ブログにお立ち寄りいただきました皆様、ありがとうございました。
今後ともブログ「北海道人の独り言」をよろしくお願い申し上げます。
この記事へのコメント