北東北温泉旅 #1 手稲駅→青森駅

私は温泉ソムリエという資格を有しています。
その公式オフ会が11/12(土)盛岡で開催されるということなので参加することにしました。

今年5月下旬カミさんのお父さん(義父・札幌市南区在住)が95歳で亡くなりました。

義父は盛岡市の出身でその菩提寺は盛岡市内にあります。
是非参詣したいとの思いもあり盛岡行を決めました。

札幌~盛岡はいくつかの交通手段が考えられます。

盛岡訪問だけを中心に考えると、新千歳空港~いわて花巻空港が時間的にも一番便利です。

しかし、温泉大好き人間の私としてはせっかく盛岡を訪ねるのであれば北東北の未湯温泉旅をしない訳にはいきません(笑)

昨年7月、カミさんと二人で盛岡でレンタカーを借り、4泊5日で秋田、岩手の温泉旅を堪能しました。
https://onsenmanhokkaido.seesaa.net/article/202107article_2.html

今回は北東北を中心に立ち寄り湯をしたいため青森でレンタカーを借り、盛岡へ向かい、そして再び青森に戻りレンタカーを返却したいと思います。

基本はJR北海道の在来線と新幹線を乗り継ぎ青森に向かいます。

利用するきっぷは「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」「えきねっとトクだ値」です。

「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」はJR北海道路線内の特急列車に6日間乗り放題になり指定席も4回利用できて12,000円と大変お得なきっぷです。

我が家最寄り駅は手稲駅です。

手稲駅~新函館北斗間(札幌~新函館北斗間は特急北斗利用)の通常料金は9,440円です。
「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」は12,000円ですのでこの区間だけの利用でも片道6,000円ですので超お得になります。

また、新函館北斗~新青森間は通常料金7,320円ですが「えきねっとトクだ値(40%割引)」で4,500円です。
今回宿泊は青森駅前のホテルになりますので、新青森~青森間の在来線運賃190円がかかります。

したがって、手稲駅~青森駅間の料金は10,690円となります。

先ずは自宅から手稲駅までは路線バスを利用して移動です。

手稲駅から乗車し札幌駅へ移動します。

s640-DSC_3576.JPG


札幌駅到着後は駅弁とお酒を調達します。

s640-DSC_3570.JPG

s640-DSC_3573.JPG


何を買ったかは後ほど紹介したいと思います。

札幌駅12:09発北斗12号に乗車し新函館北斗駅に向かいます。

s640-DSC_3574.JPG


丁度お昼時ですので乗車後開店させていただきます。

s640-DSC_3586.JPG

s640-DSC_3581.JPG

s640-DSC_3595.JPG


札幌から新函館北斗まで3時間44分、車窓を眺めながらお酒と駅弁の旅をさせていただきます。


新函館北斗駅に到着し新幹線に乗り換えます。

s640-DSC_3617.JPG

s640-DSC_3618.JPG

s640-DSC_3619.JPG

s640-DSC_3624.JPG

s640-DSC_3627.JPG


乗車してびっくりです。

s640-DSC_3630-M.JPG


乗車率が極めてひどいです。

JR北海道の赤字はローカル線だけのものでなく本来は稼ぎ頭にならなくてはいけない新幹線の実態かと思います。

これは私の個人的意見ですが、新函館北斗~函館駅は乗り換えなしで行けるよう3線軌条化が必須ですね。

また道外と道内の貨物輸送の安定化及び新幹線の高速化を考えると「第二青函トンネル(道路併用)」が必要ですね。
この工事費は車の通行料で借款するのが良いと思います。

新函館北斗駅から1時間の乗車で新青森駅に到着です。

s640-DSC_3631.JPG


新青森駅では青森を感じさせていただきました。

s640-DSC_3633.JPG

s640-DSC_3638.JPG


在来線に乗り換え今宵の宿がある青森駅に向かいます。

s640-DSC_3641.JPG

s640-DSC_3643.JPG

s640-DSC_3646.JPG

s640-DSC_3651.JPG


青森駅に到着してちょっと驚いたことがありました。

北海道新幹線・東北新幹線はICカード連携した「eチケット」の利用が可能ですが、新青森駅~青森駅間はICカードが利用できないため青森駅窓口で精算が必要となっています。

s640-DSC_3657.JPG


これはいずれ解消となるようですが、ちょっと戸惑ってしまいました。

無事青森駅に到着し、この後ホテルにチェックインして青森駅近郊の温泉を楽しむ予定です。

この記事へのコメント