1985年7月、私は脱サラ起業後ストレス性疾患で1ヶ月間入院し、退院時医師から「ストレス解消には温泉入浴が一番」との助言をいただき家族を伴って温泉巡りを始めました。
当時は温泉に対する知識は皆無で、温泉に入るとただただリラックスできるという感覚のみでした。
せっかくなら、もう少し温泉知識を習得したいと思い、2014年5月、道内初開催となった「温泉ソムリエ認定セミナーinニセコ」を受講し温泉ソムリエに認定されました。
https://onsen-s.com/
その温泉巡りも昨年4月29日、延べ1000湯(施設)になりました。
現在、温泉の泉質は次の10種となっています。
1.単純温泉
2.塩化物泉
3.炭酸水素塩泉
4.硫酸塩泉
5.二酸化炭素泉
6.含よう素泉
7.含鉄泉
8.酸性泉
9.硫黄泉
10.放射能泉
この中で唯一北海道にないのが「放射能泉」です。
人間とは不思議な動物で、「ない」言われると無性に欲しくなるものです。
そんな訳で昨年、夫婦で下記「放射能泉」を訪ねました。
https://onsenmanhokkaido.seesaa.net/article/202203article_8.html
https://onsenmanhokkaido.seesaa.net/article/202203article_10.html
https://onsenmanhokkaido.seesaa.net/article/490234790.html
・潮原温泉’(広島県)
https://ushiobara.co.jp/
・むいかいち温泉(島根県)
http://yurara2000.com/
・こうの湯温泉(福岡県)
http://kankou-iizuka.jp/topic_174/
・五頭温泉郷(新潟県)
https://gozu.jp/
「放射能泉」はどうやらカミさんの体調に良い影響を与えているようです。
今年も放射能泉の旅を計画しています。
それと観光列車にも夫婦で乗車したいと考えています。
さて、実現できるでしょうか?
この記事へのコメント