未病対策と観光列車&温泉旅

今年68歳になった私は日々体力の衰えを感じるようになりました。

ここ最近は「健康寿命」を意識しています。

「健康寿命」とは日常生活に制限のない「健康な期間」を意味します。

2019年の統計では平均寿命と健康寿命は以下の通りとなっています。

   平均寿命  健康寿命   差

男性 81.41歳   72.68歳   8.73年

女性 87.45歳   75.38歳  12.06年


つまり 亡くなるまで男性は「8.73年間」、女性は「12.06年間」、誰かのお世話(介護)を受けることなく生きていけないことを意味しています。

現在68歳になった私にはあと4年しかありません。

これは大変です!!

そして、合わせて「未病」対策も実施したいと思います。

「未病」とは、発病には至らないものの健康な状態から離れつつある状態を指しています。

先日、内視鏡による大腸ポリープ(良性)除去を実施し、健康でいられることの重要性を認識いたしました。

ということで元気なうちに自分の足で人生の伴侶で私を支えてきてくれた愛するカミさんと全国を旅したいと思います。

温泉大好き人間の私ですので、できれば未病対策に良い温泉地を訪ねたいと考えています。

実は2020年から私単独、夫婦、家族であちらこちらに旅(宿泊)しています。
この中に宿泊を伴わない日帰りのみで出掛けた利用は含まれていません

※色付きは道外温泉です。

■2020年
・2020年7月(夫婦)  欣喜湯(泊)、オーロラ温泉、野中温泉
s640-P7110051.JPG

s1280-P7100040.JPG


・2020年8月(単独)  函館パコ(泊)、花沢温泉、湯ノ岱温泉、谷地頭温泉、美完成(濁川) 
・2020年8月(家族)  登別温泉まほろば(泊)
・2020年9月(夫婦)  函館湯の川温泉湯の浜ホテル(泊)、ひろめ荘、明林荘
・2020年10月(家族) 知床北こぶし(泊)、熊の湯、カムイワッカの滝、
・2020年11月(家族) イマジン・ホテルリゾート函館(泊)、せせらぎ温泉、北美原温泉、
・2020年12月(夫婦) 登別第一滝本館(宿泊)、旅館四季


■2021年
・2021年3月(単独)  ゆもと登別(泊)
・2021年4月(単独)  ラビスタ函館ベイ(泊)、モッタ海岸温泉、盤石温泉
・2021年5月(夫婦)  ホテルふくい(泊)、ホテルTAITO、野中温泉(泊)
・2021年6月(家族)  登別第一滝本館(泊)
・2021年7月(夫婦)  玉川温泉(泊)、松川温泉松楓荘、松川温泉峡雲荘
              乳頭温泉郷鶴の湯(泊)、後生掛温泉、新玉川温泉、国見温泉石塚旅館、国見温泉森山荘
              元湯夏油(泊)、須川高原温泉、瀬美温泉、入畑温泉

s640-DSC_2908.JPG

s640-P7150118.JPG

s-640-P7150122.jpg

s640-P7170148.JPG

s640-P7160133.JPG

s640-s-640-P7160139.jpg

s640-DSC_3286.JPG



・2021年9月(単独)  恵山温泉旅館(泊)、黄金温泉、天然温泉ゆうひ館、山の手温泉、にしき温泉、七重浜の湯
s640-P9040161.JPG



・2021年10月(家族) ラビスタ函館ベイ(泊)、笑函館屋、湯元漁火館、函館伏白稲荷温泉
              センチュリーマリーナ函館、函館乃木温泉なごみ
・2021年10月(家族) 登別温泉ホテルまほろば(泊)   
・2021年11月(夫婦) ドーミーイン帯広(泊)
              湯宿だいいち(泊)、別海まきばの湯しまふくろう、マルエー温泉俵橋、標津川温泉ホテル川畑
              十勝川温泉富士ホテル、更別福祉の里温泉、白樺温泉
・2021年11月(単独) 子宝温泉(岐阜県)、湯の山温泉グリーンホテル、みそぎの湯、尾張温泉郷湯元別館

■2022年
・2022年1月(単独)  KKR函館(泊)、WBF函館、湯の川温泉ホテル雨宮館、湯元啄木亭、テトラ湯の川、大黒屋旅館
              ホテルグランドトーヤ(泊)、北海ホテル
              みなみピリカの湯、龍乃湯、プレミアホテルCABIN旭川
・2022年3月(夫婦)  鉄輪温泉ゆの香(泊)、里山温泉四季彩の湯、せせらぎ温泉、ひょうたん温泉、地獄原温泉
              熱の湯、すじ湯温泉、別府温泉保養ランド
              KKR道後ゆづき(泊)、南道後温泉ていれぎの湯、飛鳥乃湯
              松田屋ホテル(泊)、潮原温泉、むいかいち温泉、石船温泉、おんせんの森、清水湯
              こうの湯温泉(伊川光温泉)
・2022年4月(単独)  別所温泉上松や(泊)、あいそめの湯、大湯、大師湯、石湯
              渋温泉一乃湯果亭(泊)、楓の湯、九湯めぐり
              赤倉温泉遠間旅館(泊)、滝の湯

・2022年6月(単独)  WBF函館(泊)、黄金温泉、大船下の湯
              知内温泉、湯ノ岱温泉
・2022年7月(夫婦)  村杉温泉角屋旅館(泊)、あったか湯、薬師乃湯
              蔵王国際ホテル(泊)、蔵王四季のホテル離れ湯百八歩

・2022年9月(家族)  洞爺湖レイクサイドテラス
・2022年9月(夫婦)  登別第一滝本館
・2022年10月(単独) ドーミーイン池袋
・2022年11月(単独) ルートイン青森駅前(泊)、青森まちなか温泉
              出町温泉、さんない温泉、谷地温泉、蔦温泉、志張温泉元湯
              新玉川温泉(泊)、鉛温泉藤三旅館
              ドーミーイン盛岡(泊)、黄金崎不老ふ死温泉

・2022年11月(夫婦) 登別ホテルまほろば(泊)


■2023年
・2023年2月(単独)  ルートイン網走(泊)、龍乃湯、生田原温泉ノースキング
・2023年2月(夫婦)  湯の川プリンスホテル(泊)、大船下の湯

上記の訪問には宿泊を伴わない温泉旅(車中泊含む)や日帰りでの訪問は含んでいません。

こうして改めて振り返ってみると、結構出かけていますね。


さて、今年も夫婦で道外の温泉地訪問を計画しています。

昨年、私の1000湯達成記念にえちごトキめき鉄道「雪月花」に乗車しましたが、カミさんは仕事の都合で同行しませんでした。
https://www.echigo-tokimeki.co.jp/setsugekka/

しかも1編成に1室しかない展望ハイデッキに乗車できました。
s1280-278798418_4984683078289029_5576332800778347336_n.jpg


雪月花は感動の一言に尽きます。

車両の豪華さ、アテンダントさん究極のホスピタリティ、地域食材を活用した食事の美味しさ、そして停車各駅でのおもてなし etc...
その驚きを挙げればキリがありません。

今年はできればカミさんと一緒に観光列車にも乗車できたらと考えています。
https://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/event_train/index.html

JR四国の観光列車は超人気で発売開始と同時に満席になるのですが、今回何とか1つの観光列車の予約をすることができました。
https://www.jr-shikoku.co.jp/yoakenomonogatari/index.html

この予約ができたことにより来月の具体的行程を決めることができます。

当初より四国の観光列車乗車後は鳥取県三朝温泉に宿泊を決めていました。
https://misasaonsen.jp/

本当は2つの観光列車に乗車希望でしたが、1つしか予約できなかったので高知県内気まぐれ旅を予定していたのですが、カミさんのリクエストにより島根県に赴くことにします。

島根県も温泉の宝庫ですが、今回は「出雲大社」に立ち寄り予定です。
https://izumooyashiro.or.jp/

「出雲大社」の正しい読み方は「いずもたいしゃ」ではなく「いづもおおやしろ」です。

実は私もカミさんも初めての訪問になります。

今回レンタカーでの訪問ですが、鉄道ファンの私としては時間があれば「一畑電車」に乗車し訪ねたいところですが今回は無理ですww
https://www.ichibata.co.jp/railway/



私が敬愛する、えちごトキめき鉄道鳥塚社長が先日このようなことを述べられています。
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/toyokeizai/20230330-SYT8T3950444/

この記事で注目すべきキーワードがありました。

1つ目はJR四国の西牧世博社長の言葉で
「鉄道で地域の観光を盛り上げたい」


2つ目はトキ鉄鳥塚社長の言葉で
「愚痴ばかり言わずに自分の立場でできることをやろうよ」

この2つの言葉に感銘し今回JR四国観光列車に夫婦で乗車し、その感動を皆様にお伝えすることが私にできる「自分でできること」と感じました。

今回を機に夫婦で全国の観光列車に乗車し地元の方と触れ合い自分でできる範囲の消費活動をさせていただけたらと思っています。


今回どんな旅になるのか今からとても楽しみです。

この記事へのコメント