夫婦で行く「観光列車&温泉旅」、2回目は神戸三宮から高知駅までをアップさせていただきます。
今回宿泊した「コンフォートホテル神戸三宮」にチェックインした際、兵庫県内で使える地域クーポンを4000円分(2000円x2人分)いただきました。
旅の出発前、自宅でこの地域クーポンについて予習しました。
全国で配布される地域クーポンは大きく分けて3種類あります。
全国旅行支援地域クーポンについてはこちらのサイトがわかりやすく説明しています。
https://travelplanet.jp/denshi-coupon
このタイプは券面にある二次元バーコードを読み取り、シールを剥がすと書かれているコード入力により電子クーポンとして利用できます。
なお、紙タイプとして利用する場合は、このシールを剥がすと紙クーポンとしての利用ができなくなるので注意が必要です。
この地域クーポンが、JR三ノ宮駅にあるセブンイレブン(アントレ・マルシェ)で使えることを事前にチェックしていました。
開店が6:30なので6時半前にホテルを出て向かいます。
ここでは電子クーポンとしての利用となるため、私はシールを剥がしクーポン4枚をの電子化をしました。
ところがその4枚分(4000円)を合算する手法が良く理解できず、ここでの利用は諦めカミさんがnanacoで支払いしました。
ホテルに戻りネットでその合算方法を調べると良くわかりました。
簡単に説明すると
※使用するスマホに二次元バーコードを読み取るアプリがインストールされている必要があります。
①もらった地域クーポンの1枚読み取りシールを剥がした中に書かれているコード入力すると1000円分が使える画面表示になります。
②この時のURLをどこかに記憶して置きます。
③次の1枚も同様に読み取りコード入力した際1000円分が使える画面表示になります。
④前記処理を行った際、その画面に追加クーポンボタンがありこれをクリックすると追加するクーポンのURL入力画面になります。
⑤そこに②で記憶させたURLを入力すると合算表記されます。
⑥これを枚数分繰り返します。
キーポイントは②のURL記憶です。
ようやく我が家がいただいた4000円分を1本化することができました。
クーポンの有効期間は8日間あるので、この後の移動で兵庫県内で使用するか、今回の旅程で2日後に再び兵庫県に戻って来るのでその時点で使いたいと思います。
ホテルに戻り朝食をいただきます。
コンフォートホテル神戸三宮では朝食無料となっています。
7:55、ホテルをチェックアウトして徒歩5分の場所にある「ニッポンレンタカー神戸三宮営業所」に向かいます。
今回新千歳空港~神戸空港でスカイマーク便を利用しますのでこちらの「スカイマーク&レンタカー」プランを利用します。
https://www.skymark.co.jp/ja/rentalcar/
さてレンタカーも無事調達し最初に向かうのは「高知駅」です。
約260km走行します。
しかしそのほとんどは高速道路を走行します。
レンタカー営業所から5分の場所にある阪神高速生田川ICから入ると高知ICまで全て高速道路を走行します。
高速料金は通常11,340円ですが、この日は土曜日なのでETC料金で6,240円となります。
ゴールデンウィーク期間はETC割引がなかったこともあり、今回の旅をGW明けに計画させていただきました。
ちなみにこんなルートで移動します。
阪神高速を含め渋滞もなく順調な流れです。
垂水JCTを経由して本四連絡橋の一つ「E28 神戸淡路鳴門自動車道」明石海峡大橋を通り先ずは淡路島へ向かいます。
https://www.jb-honshi.co.jp/customer_index/guide/route-guide/use_a.html
淡路島では「淡路島南PA」に立ち寄りします。
https://www.awaji-rs.co.jp/category4/
ここで地域クーポンを利用します。
カミさんは早速お買い物モードです。
ここで地域クーポン4000円分を全て消化しました。
再び高速道路を走行し、大鳴門橋を通過し四国へと入ります。
四国に入り最初は「高松道」を西進します。
そしてその後「板野IC」で降り、徳島道「藍住IC」へと向かいます。
そのまま高松道を走行しても高知へ行けるのですが、距離的なことと途中下道にある道の駅に立ち寄るためです。
ということで「道の駅いたの」に立ち寄りします。
https://www.michinoeki-itano.jp/
ご当地の道の駅に立ち寄ると、その地域の観光や生活文化に触れることができます。
道の駅に入るといきなり・・・
これはいいですね(笑)
あと私の大好きな「すだち」が売られています。
「卵」も売られていました。
今回スケジュールが結構タイトなので次へと移動します。
高知では観光列車に乗車しお食事の提供があるのですが軽く小腹を埋めたい思います。
吉野川ハイウェイオアシスに立ち寄り「うどん」をいただきます。
ここのハイウェイオアシスに「美濃田の湯」という温泉施設があります。
実は15年前、私単独で北海道からマイカーで訪ねたことがありその際入浴しています。
https://www.awanavi.jp/archives/spot/2098
カミさんに入浴確認すると「スルー」の指示がありましたので先を急ぎます。
小腹も満たされ引き続き高速道路を走行し高知駅へ向かいます。
途中雨模様となりましたが車はいたって順調に流れています。
高知駅には「JR四国パーク&ライド駐車場」があります。
https://www.jr-eki.com/p-info.html
この駐車場はホテル「JRクレメントイン高知」に併設されています。
この駐車場から高知駅までは徒歩3分程です。
駐車料金は30分100円ですが、昼間最大料金800円で駐車できます。
無事高知駅に到着しました。
次回は高知駅から窪川駅に特急列車で移動し、観光列車「志国土佐 時代の夜明けのものがたり 開拓の抄」に乗車をお伝えします。
この記事へのコメント