夫婦で行く二泊三日、九州温泉&鉄印旅 #5 道の駅「大野温泉」からくま川鉄道「鉄印」へ

夫婦で行く二泊三日、九州温泉&鉄印旅、5回目は道の駅「大野温泉」からくま川鉄道「人吉温泉駅」へをお伝えします。

道の駅でお土産お買い物と源泉掛流し温泉を堪能し次の目的地である、くま川鉄道「人吉温泉駅」に向かいます。

道の駅「大野温泉」から県道27号を5分程走行すると国道219号に合流します。

この国道219号は球磨川沿いにあり、そしてそこには肥薩線があります。

しかし残念ながら現在そこに列車は運行されていません。

2020年7月の豪雨災害により「八代~吉松」間が甚大な被害を生じました。
https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2020/07/21/200721gouuhigai_2.pdf

復旧に必要な金額は235億円と言われています。
https://toyokeizai.net/articles/-/610849

現在、一部区間はバスによる代行運転となっており列車は運行されていません。
https://www.jrkyushu.co.jp/railway/notice/

さて、その肥薩線に験の良い駅があります。
それは「一勝地駅」です。

せっかくなので立ち寄ってみます。


私も2011年5月、友人と肥薩線乗車時(特急くまがわ)、ここ「一勝地駅」を通っています。
20110522_270_車内記念撮影.jpg

640-640-P1060792.JPG

640-P1060791.JPG


列車は来ないのですが駅舎内で記念品の販売をしています。
640-DSC_0040 (1).JPG

こうした取組をしている地元有志やJR九州に拍手です。
640-DSC_0048 (2).JPG


色々と購入させていただきました。
640-DSC_0050 (1).JPG

640-DSC_0051 (1).JPG


我が家「夫婦愛」記念にこちらも購入させていただきました。
640-Point Blur_20231022_032150.jpg


列車の来ないホームは実に寂しい限りです。
640-DSC_0044 (1).JPG

640-DSC_0045 (1).JPG


そしてこちらのローカル線応援タオルを駅売店業務をされていた女性にプレゼントさせていただきました。
20230913_鉄道マンタオル-鉄分補給-4-OL (4).jpg

是非完全復旧しあの絶景を楽しませいただきたいと思います。

列車が運行されていない「肥薩線」沿いを走行し、くま川鉄道人吉温泉駅で「鉄印」をいただきます。

残念ながら現在列車で人吉駅を訪れることはせきません。
640-DSC_0057.JPG

「鉄印」をいただく際、私が「第1回くま鉄つり革オーナー」であることをお伝えすると、その担当者に連絡いただきお会いできることとなりました。
https://kumagawa-rail.com/2023/08/01/2248/

ということで担当者に「ローカル線応援タオル」を贈呈させていただき本社事務所前で記念撮影させていただきました。
640-DSC_0055 (1).JPG

ありがとうございました。

来年「私のつり革」が実際列車に設置されたら是非乗りに行きたいと考えています。


それでは、次の目的地は本日の宿泊先である「ラビスタ霧島ヒルズ」です。
https://www.hotespa.net/resort/hotellist/kirishima/

さてどんな温泉&食事が待っているのでしょうか?
とても楽しみです。

この記事へのコメント