夫婦で行く二泊三日、九州温泉&鉄印旅、9回目は「ラビスタ霧島ヒルズ」から「南阿蘇鉄道 高森駅」へをお伝えします。
今回の旅で「肥薩おれんじ鉄道 八代駅」、「くま川鉄道 人吉温泉駅」に次いで3ヶ所目となる「鉄印」をいただくため「南阿蘇鉄道 高森駅」へ向かいます。
走行ルートはこんな感じです。
181km、2時間40分の距離です。
ラビスタ霧島ヒルズを出発し九州道「横川IC」を目指します。
横川ICから九州道に入り北上し「えびのPA」手前にやって来ると右手の山に橋梁が見えてきます。
これが国道221号にある「えびのループ橋」です。
29年前、我が家がマイカーで来た際、人吉IC~えびのIC間は未開通だったためこちらを通り抜けました。
「えびのPA」に立ち寄りします。
ここからだと「えびのループ橋」の一部が良く見えます。
また、この界隈は「えびの高原」と呼ばれ大変眺望の素晴らしい場所です。
https://www.kagoshima-kankou.com/guide/50927
まだまだ先は長いので小休止の後、九州道を再び北上します。
熊本県氷川町にある「宮原サービスエリア(上り線)」に立ち寄ります。
https://www.w-holdings.co.jp/sapa/2621.html
この宮原サービスエリアに「宝くじ」売り場があります。
北海道の高速道路ではなかったと思いますので購入したいと思います。
この売り場でもそれなりの当選が出ているようです。
さてさて先を急ぎます。
九州道「益城くまもと空港IC」で降り、県道36号、208号、28号を東進します。
「道の駅 あそ望の郷くぎの」で食事をしようとこちらに立ち寄ったのですが、日曜日ということもあり駐車場が満車だったのでスルーしたいと思います。
結局昼食は摂らず「南阿蘇鉄道 高森駅」に到着しました。
駅前に無料駐車場があります。
https://www.mt-torokko.com/
「南阿蘇鉄道」は今年7月15日、災害から復旧し全線再開となりました。
おめでとうございます。
先ずは「鉄印」をいただきます。
通常の「鉄印」は300円ですが、全線開通記念バージョン800円があるのでそれにしました。
駅舎内で各種グッズやお土産品を販売しています。
時刻は12:13です。
この日は日曜日ですので「トロッコ列車」の運行日ということもあり多くに方が来られていました。
https://www.mt-torokko.com/trolley-train/
次回訪問時は是時トロッコ列車に乗車できたらと思います。
さて、今回ニッポンレンタカー福岡空港営業所出発以来、立ち寄り先で購入したお土産が結構なボリュームになったので宅急便で自宅宛に送りたいと思います。
次回は、最寄りのクロネコ営業所立ち寄りとカミさんに是非入ってほしい温泉があるので大分県長湯温泉に向かい、その模様をお伝え予定です。
この記事へのコメント