夫婦で行く二泊三日、九州温泉&鉄印旅 #10 「南阿蘇鉄道 高森駅」から「クロネコヤマト」そして「長湯温泉」へ

夫婦で行く二泊三日、九州温泉&鉄印旅、10回目は「南阿蘇鉄道 高森駅」から「クロネコヤマト」そして「長湯温泉」へをお伝えします。

「南阿蘇鉄道 高森駅」を後にして大分県の長湯温泉に向かいます。


その前に、我が家恒例のクロネコヤマト営業所立ち寄りです。

今回福岡空港に降り立ち、ニッポンレンタカー福岡空港営業所でレンタカーを調達し、高速道路SAや道の駅でお土産を購入し車のトランクルームがそれなりに一杯になってきました。

ということで、近くのクロネコヤマト営業所から自宅宛に送りたいと思います。

高森駅近くの「クロネコヤマト高森営業所」に立ち寄ります。


宅配荷物は3箱になりましたww

冷蔵物のお土産もあり送料は1万円超えです(笑)

荷物も送り国道265号から国道57号へとを走行します。

そういえば昼飯を食べていないので途中道の駅に立ち寄ります。

国道57号沿いに「道の駅波野」があったのでランチタイムです。
https://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/namino/namino.html
640-DSC_0226.JPG


ここは「お蕎麦」が有名のようです。
640-DSC_0219.JPG

640-DSC_0225.JPG

640-DSC_0223.JPG

老夫婦の昼食にお蕎麦は最適です。
640-DSC_0221.JPG

しかし、私は疲れている時は「カレーライス」が食べたくなるのでこちらを注文しましたww
640-DSC_0217.JPG

お腹も一杯になり国道57号を東進し長湯温泉を目指します。

道の駅波野から長湯温泉「ラムネ温泉館」までは29kmで所要時間は約40分です。


長湯温泉「ラムネ温泉館」駐車場に到着しました。
640-DSC_0229.JPG

私は過去に訪問済ですがカミさんが初訪問ですので国内トップレベルの炭酸泉に入ってもらいたくやって来ました。

駐車場の前に入浴施設があります。
640-DSC_0236.JPG

640-DSC_0231.JPG


浴室模様を含め詳細についてはこちらの公式HPを参照願います。
https://lamune-onsen.co.jp/

内風呂は42℃前後ですが露天風呂は泡付き炭酸泉を存分に堪能いただくために32℃程度に設定されています。

したがって内風呂に入浴者は少ないのですが露天風呂は順番待ちができるほど満杯状態です。

しかしながらここへ来たらこの「泡泡」の湯に入らず帰ることはできません。

カミさんも大満足でした。
640-DSC_0235 (1).JPG


長湯温泉に来たらもう一ヵ所近郊の湯の立ち寄りは外せません。

それは「七里田温泉」です。
https://konoha.sichirida-onsen.com/

私は過去に「下ん湯」に入浴経験がありますがカミさんはどちらも経験がないので立ち寄りします。
640-DSC_0238 (1).JPG

640-DSC_0240 (1).JPG

640-DSC_0244.JPG


特に「下ん湯」は最高です。
こうした湯遣いに感動です!
https://www.beppumuseum.jp/m_osusume/011.html


長湯温泉の炭酸泉を堪能した後は今宵の宿である熊本県菊鹿温泉「花富亭(かふうてい)」に向かいます。
http://www.kafutei.co.jp/

74km、1時間30分の距離です。

途中の景色を楽しみながら向かいたいと思います。

どこも北海道で体験できない景色ばかりです。

この記事へのコメント